多肉植物の変な育て方の巻 [植物のはなし]
今年のGWに弟と、同じ種類の多肉植物をダイソーで購入。
お互いの環境でどんな差が現れるか?楽しみにしております。
僕の方は、敢えて極端な環境で育てたのですが、たった二か月くらいで全く異なる成長をし始めています。買った時は色も大きさも瓜二つだったのに今ではかなりの差が。
まずは弟の多肉植物ちゃんを紹介。

少々雨に打たれるベランダに置いてあり、常識的な多肉植物の育て方に沿っているとの事。
色が濃くなって大人っぽい感じに。
・・
僕のはこちら。色は購入時から変化無し。2016.07.01

まず、陽当たりの良い場所に置き、ハイドロカルチャー用のハイドロボールを敷き詰めております。土の代わりです。水をあげればすぐに抜けていきます。根腐れは100パーセントありえない環境でしょう。
そこに、毎日、ハイポネックス液肥溶液を朝にザバーっとぶっかけております。
本来、夏期の水やりは月に一度くらいなのですが、毎日ザバーっと豪快にあげております。
濃度は1500倍から2000倍に。けっこうアバウトです。
そうしたら・・・・複数の子株が生えてきたのです・・・・しかも陽当り方向に。
多肉植物は春と秋に成長するという話ですが、この極端な育て方では梅雨でも成長しております。@@
成長が早まっているのだと思われます。
勇気ある方はこの環境で、他の種類の多肉植物やサボテンでトライしてみてください。
僕はサボテンで試してみる予定です。
2016.08.15

ジャジャーン。さらに成長。夏は休眠期という多肉植物。ぐいぐい成長してます。秋になったらどうなってしまうのか・・・・・・・
こちらの画像は2016.0510頃。買って間も無くの様子
