もぐらのもぐ インターネット絵本←こちらからリンク
SSブログ

【更新あり】冷夏になるならば・・・・ [太陽活動低下問題]

追記・2020 07 18
以降の内容は最新の理解により大幅に前進しています。
筆者の脳内メモクオリティに止まります。いずれ非公開設定にしますが
もうしばらく公開しておきます。

最新の発表は・・・・・
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2022-09-14-god-given-talent
こちらです。

mogu-pr-02.jpg
現代の温暖かなる現象の主因ですが



mogu-jikansa-1500y-fig-2023-0222-03.jpg
太陽風プラズマと太陽光には時間差があった。つまり太陽光がジワジワと上昇してきた結果。



mogu-global-solar-radiation-fig-03.jpg
一例・気象庁高層観測所より・実測データ
な~んだ。こんなシンプルな話だったんかいw

というわけで、以降の内容は古いものであり、
上記リンク先でより進んだ分析結果を公開しています♪


───────────────────────────
以降の内容はめっちゃ古いからね!
───────────────────────────



今年の2月末にこんな記事を公開していました。

https://mogura-no-mogu.blog.so-net.ne.jp/2019-02-27-1
伏線・今年の夏
今年の夏が冷夏になったら?(東日本・第一種冷夏)

現実味を帯びてきています。
もう少し様子をみましょう。

※盆栽と冷夏
東日本の冷夏という条件で・・・・盆栽の芽摘みですが、
日中の気温が20度を超えていれば芽摘みや葉狩りなどは可能なはず。
と矢島清芳園さんにて確認してきました。
※もちろん栄養状態などに拠るのでそこは各自で補正してください。

例えばケヤキなどでは日照少ない分、葉と葉の間隔が詰まるなど盆栽としては
冷夏が悪いものとは限らないそうです。そこは野菜や果物と違うようです。
栄養に関しても通常通りで良いと考えますとの事。

【2019.10.15追記】
7月は冷夏展開。しかし8月からは猛暑展開。『周極うず』の発達が例年以上に。そして結果として偏西風のカーブがより偏り、人間にとって都合が良くない気候が続きました。結果として暑い日がそれなりに多かった年に。
つまり猛暑と冷夏は言葉の上では対蹠する存在ですが、自然現象としては『周極うず』の発達、偏りから生まれるものですから、親は一緒のきょうだいのような存在というわけです。

2020年も『周極うず』の発達が顕著であれば偏西風のカーブに顕著な偏りが起こり猛暑か冷夏の方向に触れるでしょう。それがどちらになるのか?明確な理由があるのでしょうが、もう10年くらい様子をみないと分からないことが多々あります。

東京オリンピックは『周極うず』さん次第でしょう。
『周極うず』は太陽が放射する帯電微粒子の量と関係があるデータが揃ってきています。
2020年は帯電微粒子の放射がとても弱い時期であろうことが分かっています。

続きを読む