もぐらのもぐ インターネット絵本←こちらからリンク
SSブログ

女子に好まれるドライビングテクニック。の巻 [女子と上手に付き合うほうほう]

僕のことをリアルで知っている女子女性は『クルマの運転が上手』と評価してくれます。

それはどういう運転か?女子女性に好まれる運転・・・・・スーパーテクニックや修業は必要ありません。明日からでもすぐにできます。

それは・・・・・イメージする必要があり・・・・実際にそうしても良いのですが・・・・ドリンクホルダーに水を入れたコップを置き、その水がこぼれてはいけないというものです。

あれ?有名な漫画イニシャルDに登場したあれ?ええ。あれです。といってもドリフトしろと言っているわけではありません。

続きを読む


新年あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

正月から一連の記事にアクセスしていただきありがとうございます。
正月早々から読み込んでやろう。というところでしょうか。
発表している側としてはアクセスは一番うれしいものです。はげみになります。

さて

盆栽の紅葉から落葉がまだ終わっていません。
一部のケヤキがやっと落葉が始まった子がいます。そしてさほど紅葉はしていない様子。
矢島清芳園さんで栄養のやりかたを教えて頂いたので12月になっても芽が開いていました。
最近矢島清芳園さんに行くことができていないのですが、きっと矢島清芳園さんの棚場でもケヤキの落葉が終わりきっていないと思います。

これまでは盆栽は春から秋が大好きでしたが、冬はどんだけ手入れしてきたか?評価される季節であり冬もいいな~と思い始めています。

僕はどんな樹種でも好きですが、雑木の小品がより好きになってきました。

仕事でも思考する必要があり、余暇には太陽活動と気候に関する事を思考してと、そんな事をしていたら体が弱ってしまい盆栽に関する更新が途絶えてしまい・・・・すみません。しかし盆栽は生活の一部として注意や意識が向いているのでご安心ください。

えっとですね、みなさんも五葉松の大品を持ってみると良いです。大品といってもジャンボ盆栽的な巨大なのではなく、大品の中でも一番小さい感じのやつです。さいきんはけっこう値段が下がっていますよね。といっても数万円・・・・できれば10万円代は出す。それくらい出せばいい感じのに出会えます。そしてそこそこいい感じの鉢に。それもやはり同じくらいの金額のを探してくる。大品系の鉢でそれくらい出せばとんでもないいいものに出会える可能性。全体的には価格が下がっています。

そんな五葉松が精神性の中心的に佇んでいるとなかなか素敵です。正月の三が日は床の間に飾ってあげたいものです。

五葉松の素敵なものはとにかくいいです。最高です。

冬は素敵なケヤキの盆栽を探すチャンスです。葉が落ちている状態で評価するものですからね。矢島清芳園に行けばいい感じのホウキ仕立ての子がゴロゴロいます。成人の日を過ぎた頃に行こうかな~


更新が追い付いていないけれども・・・・太陽と気候の研究は数歩先まで現場では進んでいます。
当時の気象庁のオジサン達が遺してくださっているデータが信頼がおけます。
気象庁のオジサン達は一般生活者に理解してもらってこそ発表であるという前提を意識してくださっていますから平易で明瞭で客観的で大変助かります。気象庁は優秀&優秀ですね。みなさんすでに天国に移動して研究を続けていらっしゃるので直接お礼を言えないのですが、もしも僕が天国なるものでこのテーマの大先輩にお会いできればお尋ねしたいことがいっぱいあります。

須田瀧雄博士はきっと気があうと思います。会ってみたいな~。

では、ことしもよろしくお願いいたします。

もぐらのもぐ作者 K田中(三代目作者)

あ、そうそう。記事カテゴリーの『女子と上手につきあうほうほう』。まともな記事がありませんがクリック数がかなり多いので執筆開始しようと思っています。
なんだ!この気になるカテゴリーは!ということですよね。今日中に一本公開しようかな・・・・






本編には盛り込まなかった補足事項 [もぐらのもぐ相対性理論]

※こちらの記事はかなり古い記事です。

https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2023-07-01-minna-de-kangaeyou-mogu
上のリンク記事が最新の理解です。







最新発表のデータ
mogu-pr-02.jpg
過去1500年間の平均気温変動データ



mogu-jikansa-1500y-fig-2023-0222-03.jpg
現代の温暖化なる現象の主因について
太陽風(プラズマ)に対して・・・・太陽光の上昇が約60年遅れていた模様です。
詳しくは上図をどうぞ♪
 おいおい、こんな事もしっかり裏取していなかったのかよっていうね・・・・・科学研究というものも「事務処理」という仕事になります。社会の中のよくある仕事です。つづきます。



mogu-global-solar-radiation-fig-02.jpg
一例・気象庁高層気象台公式サイトより
https://www.jma-net.go.jp/kousou/obs_third_div/rad/rad_sol.html
最もシンプルな結論です

solarwind-and-suspot-mogu.jpg
太陽風(プラズマ)データと太陽黒点観測数データの関係
時間進行という評価をすればその二つの要素はおおよそ同調していると言えます。
言うまでもなくここには太陽光に関するデータを踏まえていません。


mogu-delay-fig-2023-06-10-new-3.jpg
こんなシンプルな話だったとは・・・・

mogu-sunlight-and-suspot-the2-004.jpg
こちらは太陽黒点観測数を60年間ジャスト遅らせた上で重ね合わせています。
こうする事で太陽黒点観測数と太陽光変動=気温変動を論ずる事が出来ます。
太陽黒点観測数と気温変動をリアルタイム進行を前提に論じてしまうとそれは『失当』です。
もぐらのもぐ相対性理論以外の太陽活動関連の理解はほぼ失当・・・・そう受け止めてしまったほうがリセットし易いでしょうね・・・・




mogu-ronri-kouzou-kaniban-2023-07-10.jpg
おのずと立ち上がる各太陽活動データの関係
理論整然と適切に整理整頓すればおのずとこの理解に辿り着くはずです。



mogu-hikaku-fig-04.jpg
社会人として極めて当たり前に「事務処理」を遂行するように科学データを整理整頓していけばこのような事を炙り出すことが出来ます。当該テーマはこのような社会人スキルが尚更問われます。
 もぐらのもぐは何が違ったのか?それは社会人スキルの差だったと思います。たったそれだけの事です。「科学」という言葉に夢を持たない方がいいかもです。ただ単に仕事。正確性をひたすら求めるという意味で世間一般の仕事と同じです。

solar-wind-2mannen-mogu-01.jpg
過去2万年間の太陽活動データ(相当)

45mannenkan-hosoku-mogu-2man.jpg
過去45万年間・南極気温変動データ
このデータで言えば過去2万年間の太陽活動データとは、最新の間氷期(温暖的な時代)に相当
つまり氷期サイクルとは?太陽活動の周期性に因るものと推認される状況
言うまでも無くミランコビッチサイクル説はアスペルガー的な勘違いだった模様

以上は2023年6月時点での最新の理解ケロ。
以降は大変古い内容なので最新の記事へどうぞ♪
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2023-07-01-minna-de-kangaeyou-mogu



kaerusan.jpg
『かえるさん博士』

こんにちはケロ。
いつもアクセスしていただき誠にありがとうございますケロ。

このエントリは『もぐらのもぐ相対性理論』をよく理解したアクセス者さんに向けた上級者向けコンテンツになるケロ。それを理解していないと何を言っているのか意味不明だと思われるケロ。

このエントリからアクセスしてしまったら・・・・
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2023-07-01-minna-de-kangaeyou-mogu
上記リンク先を熟読してからまた来て下さいませケロ。

もぐらのもぐ相対性理論のプレゼンテーションの本編にて盛り込まなかったけれども面白い気づきはこちらにて公開していき随時加筆していくケロ。






続きを読む