随時更新ページその3 [ふつうなはなし]


なんとトライアル11に移行しました。2022年2月18日付です。
自分で自分の限界を設定してはいけませんね。
このトライアルに限らずに、この研究はまだまだイケますね。まだまだ衝撃の事実を連発できる事でしょう。根拠は全くありませんが、事実としてそのような数年間を送っています。それじゃあ今後もそうだろうなとwにゃっはっはw トライアル11はシューペーラーとマウンダーの理解に注目です。
2022年9月6日・・・・・・・・・時間が欲しい
脳内では新型コロナパンデミック発生への大まかなシナリオを示せるところにあります。しかし時間がありません。アメリカの外交官が武漢ウイルス研究所に視察に向かっていた件。詳細を入手出来ました。当時のトランプ政権が公電をスルーしていたのです。そこでスルーしていなければ・・・・・それが最後のチャンスだったのでしょう。経済ファーストで政治的な事に目を背けることが当たり前になっていた時代。それが主因と言えるのでしょう。
2022年8月26日・・・・・医学系の論文は知る事が多い
当サイトにはドクターさんが常連さんでいらっしゃるものですが、筆者は医学系論文というものに縁がありませんでしたが、ここ一年ほどSARS-CoV系のそれに目を通していますが、医学とはすなわち実践的な科学の世界であり、気候変動に関する論文よりも結果が明確ですごく学ぶ事が多いです。ドクターさんはこういう目線で仕事をなされているんだなと。
大変な職業ですが、世の中にとってものすごく大切な職業であり、やりがいというものはものすごくあるのでしょう。少なくとも筆者の周囲にいるドクターさんは皆さんキリッとしていらっしゃいますが、やりがいがある仕事だからおのずとキリッとするのでしょうか。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0140673620301835
この論文がアレですよ。問題のヤツですわ。 あえて多くを語らず
2022年8月14日・・・・・お金ってなんでしょね・その6
このページのアクセス数が多いです。ひょっとして皆さん、もぐもぐ筆者の経済予測を参考にしようと思っていませんか?最近ガンプラの差し入れがほぼないので口を噤むこととしますwにゃっはっはw
ジオングのMGをプレゼントしてくださったアクセス者さん、ありがとうございます。無事受け取っています。
さっそく作りますよ!
2022年7月14日・・・・・お金ってなんでしょね・その5
ちょっとちょっと〜。月初の「もぐもぐ米ドル円予測」ですが、なかなかいい線行ってるでしょ?
月初に「1%の利上げ」が浮上してくる事を予測していた者はほぼいなかったはずです。
中旬までは筆者の予測シナリオをトレースするように展開しています。下旬はどうでしょうか?引き続きお楽しみにです。
※これまでこういう予測で外した事がありません。
※巨大地震などでの突破的な変動は除く
負傷の件ですが・・・・もう少し長引きそうです。というのは酷く痛めた筋が、安倍元総理の事件があった日の夜に、酷く攣ってしまったのです。よほどショックだったのでしょう。イスから立ち上がった瞬間に負傷してボロボロだった筋がギュイーンと攣ってしまい悶絶してしまいました。
7月1日、2日の日記に最新の目線での追加を行っておきます。
20日、21日に日銀の会合があります。そこのでの発言は黒田総裁が「注視し続ける」とコメントすると推認されるわけですが、その一言が実際に出される事で確実な円安傾向への要素になるわけです。
筆者は7月のFOMCの総会直前に142円(ハイテンションシナリオ)として示していましたが、その数字が決してハイテンションとはいえない雰囲気になりつつあります。無難シナリオは137.5円でしたら、今の瞬間で138.4円であり、底が138円に移っている雰囲気。月末にその底が目に見えて下がる要素が、突発的事件でも起こらない限り無いのでは・・・・・?
145円がハイテンションシナリオでしょうか・・・・・・・・?円を借りて何かをやってる人々が指数関数的に増えると、おいおい!という円安ターボが掛かるかも??1ポイントの利息UPでインフレがまだまだ続いているとなると・・・・・分からないですね~。日銀は少なくとも2022年以内は現状維持を仄めかしていますから、あとはアメリカのインフレ動向で円が流されるままに流れていく感じでしょうかw日本側に出来ることは何も無いのでしょうw
過去の事はまったく意味がありませんが、今回のドル一強騒動ではいずれ150円超えもあるかもですね・・・・。限界を勝手に決めないほうがいいですね。
FOMC・・・・7月26日・27日その次は9月20日・21日。6月、7月は矢継ぎ早な展開でした。
次回の次回は9月末・・・・。季節がかなり変わっていますよね。気温が上昇から下降へ移る時期を挟んでいますので慎重にインフレの流れを読まないとダメですよね。というか・・・・利息をいじってインフレを止められるのでしょうかw そもそも論としてw 絶対に効果があると言えるのでしょうか?効果が無いとはいいませんがw 利息をいじればインフレを確実に止められるという激しい妄信はしないほうがいいかもですね。
2022年7月2日・・・・・お金ってなんでしょね・その4
昨日の続きです。コロナパンデミックそしてウクライナ。ユーラシア大陸にある二つの大国が絡んだ問題が続いています。その二つの大国が西洋文明から見てあまりにも価値観が通じ無い相手である事を印象付けていると思います。
1945年の8月以降、国連(戦勝国連合)の常任理事国が頭角を現す時代になり、日本は常任理事国に振り回される形で現代に至り、その構図は変わらないのですが「二つの大国」が邪悪過ぎる事をあまりにも見せつけてしまった2019年以降、コロナ禍以前の世界に戻る事は無いでしょう。新時代の幕開でしょう。
大きなファンデーションとしてそれでしょうね。そして米ドル円における円安ですが、今は論じられていないけれども、二つの大国外しという言葉にしないまでも無意識的に西洋人に根付いた感情的なものはかなり深いと思うのです。日本の円安容認は米側の意向に沿っていると推認される状況ですが、二つの大国外しのためにしばらくの間は円安時代に固定されるかもしれない?つまり国防が絡む潮目となれば、そういう話に落ち着く可能性がありますよね。
日本は少子高齢化で急な構造変化へシフトする事は容易ではありません。しかし日本はそもそも主には米側の意向こそがプライオリティワンの原動力ですから、その米側が円安にぐっと振って物作りのパートナーとして頑張ってくれとなれば、それにそった政策がぐいぐいと驚くべき速度で進むことかと思います。
すると日本人の人口が増加傾向へ振れる時代にもなるかもしれません。日本政府が少子高齢化について無力でしかた米側がそれを望めばそういう時代に向かう事でしょう。そう思うと失われた30年プラスアルファの時代とは、米側の意向だったと言えるのでしょうか?
米側としては中国に偏り過ぎて結果としてとんでもない時代になってしまいました。そこでかなり懲りたとすれば再び日本に偏る事になりましょうか。
言うまでもなく、円安がどこまで進むのか?日銀が手綱を握っているわけではなく、実際には米側の意向こそが高いレベルで効いていると言えましょうかね。西洋人の危機意識というものが結果として円安方向への要因として実在するならば、では、どこまで進めば西洋人にとって、米側にとって、納得がいく今後の世界になるのか?それで数字が決まってくるような気がします。経済は多様な力が関わって変動するものですが、コロナからのウクライナ二つの大国への危機意識がかつてないほどに高まっているものです。
中国は謎の過剰なコロナ対応と土地開発バブル崩壊、洪水などで疲弊し始めています。ロシアはとうとうデフォルトへ。その邪悪な二つの大国が同時に状況が悪化しています。ウクライナ問題はロシアが疲弊する事も分かっているので西洋側はまだまだ引っ張る事でしょう。プーチン大統領がクーデターで失脚そして処刑という突発的な終了が無い限りは継続していくでしょう。
日本はというと目立った円安が固定的となれば、驚きべきスピードで国内での様々な構造が変化するかもしれません。「ファンデーションの再構築」です。それは日本政府では仕掛けられなかったレベルのファンデーションの再構築ですから日本人はそんな潮目に流されるように生きていく時代になるかもしれません。米側が変われば日本が変わる。実は日本が変わらなかった30年プラスアルファの時代は、米側がそれを認容していたから・・・・?そう言えるかもしれません。
この考え方が事実に沿っているものであれば、米ドル円の数字というものが二つの大国外しという思惑と噛み合うものであればしばらく先までの中央値がさらに円安方向にあるのかもしれません。今日は日曜日ですが135.18円です。さらに進んでそこでしばらく落ち着くとなると急激過ぎて日本社会の構造の変化が遅れる事になりますから、かなりバタバタした時期が発生する事でしょうが、自民党が与党から陥落するような政変は、そんな時期が発生しても起こり得ないでしょうから大慌てな時代が現実のものになるかもしれません。
日本は、有能な人とされる層が薄い気がします。クオリティの高い仕事がクオリティの高い人材を育てるものですが、今の日本でクオリティが高い仕事にありつける機会が乏しい過ぎます。せっかく時代の潮目が変わっても有能な人材が極端に少ないので、せっかくの潮目チェンジでも最大限には活かせないかもしれません。
なんにせよ、二つの大国と西洋側。そう簡単には修復できないクラックが入ってしまいました。つまり潮目が変わってしまいました。それは間違いありません。
もしも・・・・この後の世界において、米国債金利と円国債金利の差が円安へ向かわせているとは限らない。いや、もうそうとは言えない。という状況下に突入するような事があれば、円安が世界としての潮目になるという事を意味しているのでしょう。そこがトップレベルの円安要因になりましょうか。それをプライマリエフェクトとしておきましょうか。この件に明確に言及した記事を見かけていません。しかしこの件を察知して織り込んでおくべきでは?と思うものです。この件がおおよそ事実であれば、太陽活動に関する分析において何か得るものがあったのかもしれませんw にゃっはっはw
まさか・・・・145円程度が一つの時代のラインであれば、それはそれで面白い時代に突入する事でしょう。西洋人がどんなラインを期待しているか?それによりラインというものが決まるのでしょう。二つの大国があまりにも邪悪過ぎた為に、その反動が円安の数字に大きく現れるかも?さて。どうでしょうか。日本は西洋人が認容する範囲内で経済活動を行えるという不文律的な何かがあると推認されます。それが日本国民が痛感する時代に入るのでしょうか。中国は認容される範囲内を越えてしまったがゆえ、潮目が変わってしまったのだとしたら、その潮目がそういう理由で潮目が変わりつつあるのでしょうか。
すでに米国債との利息差云々の話ではなくなってきているのでしょうか? なんにせよ急展開な時代ですね。潮目チェンジの時期にあることだけは間違いがないでしょう。他の事は筆者の妄言程度に受け止めておいて下さいねw さて。プライマリエフェクトは実在して影響を与えてくるのでしょうか?この数十年はそういう話だったわけですよね?つまり西洋人の心象というものが現代社会を動かしているのだとすれば、西洋人の心象こそが真のプライマリエフェクトと言えましょうか?少なくとも日本人の心象はプライマリエフェクトにはなりえません。そんなモノは世界レベルでは何の影響も無いでしょうw 次代では中国、ロシアの心象は気にしないで良い時代になれば、この数年が酷さのピークになるかもです。
※話半分以下で聞いておいて下さいねw にゃっはっはw
★今日はオマケストーリーを★
さきほど、某リユースショップに行きました。フランス・エレール社のプラモデルが棚場に。
おそらくは・・・・遺品なりの真の所有者以外が持ち込んだ古い航空機プラモデルの山が。ジャンク扱い?で、中身を自分で確認しろ。との事。オーナーがプラモデルに執着がゼロの模様。面倒臭い。という態度。
マニアック過ぎるラインアップで、1950年代〜のジェットエンジンに移行する短い時代の練習機を主にいろんな国のメーカーのプラモデルがてんこ盛りです。すげーマニアックw NA T-6などなどですw ヘリコプターもありまして、そういうのは戦闘ヘリではなく主には救出活動用の機種ですw めっちゃ眺めてきました。
そしてテープで箱が固定されており、買う気があるなら中を見て最終確認せよ。後でクレーム受け付けない。ここで一発勝負の商談だ、というのです。価格が安いし急いでいたのでリスクを覚悟で「買ってく」と申し出て帰ってきました。すると・・・・どういう訳か、箱無しキットも同梱されており、三箱買って三箱とも似たようなスケールのキットが同梱されているのですw 法律的にどうなのか分からないので、そのお店に電話したら「それ、当たりだよwギャハハw」との事w 当たりだそうですw当たりwのキットもパーツが揃っていました。おばちゃん曰く、箱が無いプラモデルも買い取って、面倒臭いから箱の中に放り込んでおいたとの事w それをあんた三つも同時に持っていくなんて運がいいよ。との事w おいおいw なんという面白展開w 筆者は個人経営のマニアックなリユースショップが大好きです。いつか専門サイトを立ち上げたいくらいですw 今回のエピソードは思い出深いものになりましょうかw
当たりといっても、ポーランドのプラモメーカーのマニアックな東側諸国で運用されたレシプロ機(通称カラス?だっけ?)などで、全然嬉しくないキットでしたw デカールが間違いなく死んでいるので、あてずっぽうに組み立てて終わりでしょうかね。ポーランドのプラモデル。プラが薄くてデタラメなキットですw コロナパンデミック以降はなかなか面白体験をで会えなかったものですが・・・・いや、先日の話を皆さんにしておきましょうかねw 実は連続ですw
今日はまだ時間があるので、盆栽の話をダラダラと更新してるページの方でやりましょう。ではでは。
2022年7月2日・・・・・お金ってなんでしょね・その3
さて。7月。米ドルが135円で留まっている感じです。米国債10年金利に対してクイックレスポンス的に反応してきた3月末頃からの空気感が変わった気がします。中旬の米CPI発表前に、より円安に進みそうな噂がちらほら出てくるとより円安に進むのでしょうか?※その他の事も絡んでいるのでこんな簡潔に書いて良いのか?自分を疑うが
CPI 次回発表予定日 07/13 21:30
★FOMC 次回開催 7月26日、27日
PCE 次回発表予定日 07/29 21:30
現在、アメリカは何が何でもドル高でインフレを鎮めたい模様であり、円安はアメリカ側の意向を忖度?している様子であり、日本のメジャーメディアがどんなに騒いでもアメリカ側がそれについて何か言わない限りは国同士レベルでの方向性と推認されるので、その他の要因も踏まえるべきですが、この状況下では上の三つのポイントが7月の米ドル円の流れに関わるとても大きなポイントになると思います。
さらに、ウクライナ問題や中国経済などが絡んできて、事前の予測がかなり難しいという事になりますねw
本当に分かりませんね。筆者はガチガチに保守的なキャラクターなので、大きな利益を得れそうな時期ですが、その逆もあるわけで、小さな利益、小さなリスクで7月を楽しんでみます。といっても怪我が癒えてきましてつきっきりで遊べませんから、それこそ外貨預金口座で、大雑把な波を呼んで、底で買っておいてピークで売る設定をして、何本かの槍を準備して底探りをして臨もうと思っています。たったそれだけでもそこそこ楽しめる月になるのでは?円が7月末にどうなっているのか?そんな先の事が分からない時代ですよね。未来過ぎます。ですから筆者の心の中の大雑把な数字であってもここに残せないですよね。誰の予測も当たっていません。5月のFOMCでの0.5、そして6月の0.75。5月からで良かったのにねw 7月のFOMCは0.75の可能性が今日の時点では優勢になりつつありますが、なんにせよかなり未来の事です。
今日の時点での米ドル135円前半付近の頑丈なラインは7月末のFOMCを織り込んでいないのかな・・・・?一瞬の137円タッチ寸前の動きは何かを期待した勇足的に感じましたが、筆者の妄想では7月FOMCはまさかの「1」があり得るのではないか・・・・?観測気球的な記事が溢れるのが下旬に入った頃?1をチラつかせて0.75もあるだろうし、なんにせよ7月末にはそんな話が浮上しているかも?実際には0.75でも良いのです。噂で「1」じゃね?そんな記事が市場に溢れる事を期待していますw
次回は1だー!ビッグ1だー!と、そのインパクトがある数字が独り歩きする。円安進行。7月のピークへ。そこで売る。そしてFOMCの発表直後に円高へ数円振れる。また買う。こんな7月になればいいのにねw 筆者の妄想シナリオでしたw
アメリカンモータースポーツのNASCARカップシリーズ。そのシリーズの中でDAYTONA500は開幕戦であり、基本アクセル全開のスピードバトルになりますが、アクセル全開ゆえ前後のマシンはテールツーノーズの展開になりがちで、大きなクラッシになりがちです。そこで解説のマイク・ジョイさんが「ビッグワン!ビッグワン!」と、連呼してビッグワン宣言をしてくれます。国民的スポーツイベントですから、ビッグワンという言葉は北米の皆さんにとってかなりインパクトがある数字になります。
もしもFOMCが1という数字をチラつかせ始めると、北米発のニュースでは「ビッグワン!」と、大騒ぎするかと思います。もしもその用語がチラホラ聞こえてきたら、ビッグワンな展開を期待し始めてもいいかもですw ただしクラッシュもあり得るのでリスクも利益も程々で7月を望みましょう。たしかに大一番っぽい雰囲気ですが、細く長くは長生きの鉄板ですw
跳ね返りはどうでしょうか・・・・昨日の事は忘れた方が良い世界ですが常識的な感覚であえば135円は成層圏に達している印象です。時代は常に変化するという訳で、しばらくの一つのラインになってしまうのでしょうか。コロちゃんパンデミックはまだまだ人類の経済へ影響を与えそうな様子です。ロシアはクーデターの発生で急展開もあり得そうな雰囲気でウイルスの影響より読めないですね。
135よりもさらに円安に振れる事はありえる?しかし135がしばらくの間(数週間?)の大きな意味を持つ数字になるのでしょうか?夏を過ぎて秋はどうなっているのでしょうか? 筆者は本来為替での投機が好きという訳ではなく、ちょうど今面白い時期なので遊んでいる感じです。潮時が7月ではないのかな?・・・・と思いつつあるので、7月まではこの遊びを続けてみます。
7月末は・・・・?
何かしらのその他要因が絡めば・・・142円タッチ?
それはテンション高めな予測であり、無難なところで137.5付近?
135のラインから、目に見えた円高&安定に振れるにはプーチン大統領失脚。その場で公開処刑などインパクトのあるニュースが舞い込むなどすればありえるかな?人類的には歓迎的なニュースですが投機家には一番怖い展開ですよねw 共産国では起こりえますw
トップを処刑して空気を入れ替える争乱が起こり得る文化がありますからね。厳格な法治国家とは異なる文化ですw このあとすぐにそんな報道が飛び込んできてもおかしく無いです。そして、開戦から時間経過するほどそんな突破的事件が起こる可能性が高まっている気がしないでも無いです。アメリカ経済リセッション。プーチン大統領の失脚と即日の処刑。どっちが7月以降に起こり得るのか?先に起こり得るのか?後者のほうが先に起こりえそうな?・・・・筆者のポジションとしては悪夢の展開ですw
極端なニュースが無ければ、今日時点での7月末という未来予測はこういう感じでしょうかね?「ビッグワン」。このワードが現実のものになるか?わかりませんが心構えをしておくべきでしょう。1.25は現時点では・・・・ほぼゼロ%でしょう。しかしビッグワンとなると可能性がゼロではないでしょう。ちょっと期待してみましょう。
いいですか皆さん。今回の更新をスクショ保存しておいてください。どんだけ筆者が愚か者なのか?証拠になりますよw 7月末の未来でお会いしましょうw
プーチン大統領へのクーデターは8月にオナシャスw
2022年6月18日・・・・・お金ってなんでしょね・その2
負傷をして以降、余暇が少々増えたので為替で遊んでいます。なんだかんだと残高が増えています。
日銀の黒田総裁の国債利息をコントロールする戦略。長い目で見れば、全体主義的な捉え方をすれば、現時点でベターなものでしょうか?何を一番大切にするか?現時点での現実を直視すればそういう事になるのでしょうか。
黒田総裁の隣で働いてみたいものです。そして本音の苦言などをうんうんと頷きながら聞いてみたいものです。
2022年5月9日・・・・・お金ってなんでしょね
FXでもう少し稼いでおきます。ただし際どい状況なので、初心者さんにはお勧めしません。しかし稼ぎどきではあります。ここで投資の元金を増しておきリセッション時に、sp500などを掴めるだけ掴んで次の時代に入りましょうかね。
これはポイントゲームだと割り切っておきます。お金じゃない。ポイントゲーム。
筆者は一生涯を投資家なり投機家として過ごせるほどの実力はありませんし、そんな生き方に魅力を感じません。太陽活動の分析がカネにならない取り組みだったので、ここで多少の何かを得ても神様に怒られないでしょう。逆に言えばこういう形だったとしても利益を得ておかないとですね。
このインフレは想像以上のところまで進行してしまうかもしれませんね。日本政府で対処出来ないレベルに?それが究極の『世界規模大不況』なのでしょうか。
2022年4月26日・・・・・久しぶり?の、関東春天候不順傾向
電車移動中です。
筆者が心待ちにしている天明クラスの夏季冷害年・・・・不謹慎ですがあくまでも研究材料の収集という意味で。社会的には当然に起こらない方が良い・・・・ですが、天明クラスといえば1993年の平成の米騒動の冷夏年よりも圧倒的な冷害だったのでは?日本では地表付近の気温を遡れる氷床がありませんし、当時のコメ不作度からは当時の毎年の気温を振り返る事が出来ませんが、最悪条件の日は岩手県で8月に降霜、降雪があった程の寒冷日があった事は事実の模様です。
その天明クラスの冷夏年を人生の早い段階で一度体験してみたいものです。それがまさかの今年ではない事を心から願いますが。それはマズいです。
今となっては自分自身で多くの事を覆してしまいましたが、当初は2022年以降に冷夏年が起こるのでは?そんな事を考えていました。最新ではそもそも太陽黒点の一山が変動する模様との発表をしていますが、2019年末にその大きなチェンジポイントがあった事になりましょう。ただしもしも2022年にそれが起こったとなると、海洋の影響が、筆者の想定以上なのだろうなと思うものです。筆者はあくまでも突破口を開いただけなので、扉を開けてその先の事の多くは見えていません。どうなるのでしょうか。
2022年4月20日・・・・・先日の台風の日。
そういえば・・・・話題にする事を忘れていましたが、先日、台風一号が本土近海を抜けて行きました。
4月15日の日中の天気図を随時スクリーンショットで保存してありますが、その日は岩手県、宮城県の太平洋沿岸部、そして関東地方でも東よりの冷たい風が吹き続けた日になり、ひんやりした日になりました。岩手県沿岸部では雪の予報が出ていたものです。
いくつかの特殊な条件が揃ってしまったのが理由ですが、オホーツク高気圧が都合の悪いところあり、前線も都合の悪いところにあり、「ヤマセ・偏東風」が吹いた結果の気温低下でした。ヤマセ研究家?の筆者にすればヤマセの天気図は大好物です。
8月の降雪は江戸時代の天保の飢饉時代の岩手県に記録がありますが、古記録によれば真夏の雪というものが日本各地で何度か確認されています。その当時の天気図を見てみたいものです。何が起こったのでしょうか。よほど極端な条件が揃ってしまったのでしょう。北半球の夏季に大気還流のパターンによって8月の降雪が起こる・・・・・うーん。気になりますね。
2022年4月17日・・・・・2022春。関東寒冷的?
2022年春の関東はやや寒冷的な推移です。もぐらのもぐ相対性理論の初期には2022年以降において夏季偏東風ヤマセによる冷夏が何度か発生する時代に?と予測していました。懐かしいですね。
その後そもそも論として、太陽風サイクルという概念への発展と、それに付随する真の太陽黒点サイクルとの現象に発展しましたが、何にせよ2019年12月以降の太陽黒点は一つの山が5年周期前後で推移する時代になりそうな雰囲気で進行しています。
天明の飢饉や天保の飢饉などの約10年の地球時間の中において、三回程度の、東日本冷夏年が発生していたわけですが、それは、西暦1770年頃以降の太陽風サイクルと太陽黒点約11年時代の地球において発生した誠に不運な出来事だったのです。
最新のもぐらのもぐ相対性理論では、太陽風変動に対し、太陽光変動が遅れて変動していると推認されまして、かなり慎重にならねばならないのですが、太陽風自体は1950年台後半に低下トレンドにありました。そこからも少し気温が上がったのは太陽光が後を追いかけて変動するから・・・・そうであると科学データと自然史というものを矛盾なく接続出来ます。
もぐらのもぐ相対性理論2022年4月の理解では、基本的にはこれからの10年は天明、天保クラスの冷夏年が、続発する事は無いと思っています。しかし、一度程度はあるかもしれない?なぜなら、一応は太陽黒点の上昇という一つの目安が確認されますので、大気還流の変動というものが一年程度は天明の飢饉一年目(1792)、天保の飢饉一年目(1783)のように、合わせ技一本的に、寒冷的な気候になりがちな偏西風を始めとする大気還流のあるモデルが整ってしまう事がありえるかもしれません。
ただし、2年目以降というものは、太陽黒点の一山が約11年の時代と異なり早々に下落トレンドに入るので、冷夏年が頻繁する事は無いのでは?
太陽黒点約5年周期の時代の始まりが事実であれば、人類は未知の世界に突入します。無意識的でしたが19世紀終わり頃からの気象観測や統計データは太陽黒点約11年周期の時代のものになります。太陽黒点約5年周期時代にはどんな気候サイクルが進行するのか?未知の世界です。『縮小された時代(約11年周期の時代との相対的な比較)』になる事でしょう。
もしも2022年が、古記録にあったような『春寒冷。5月を過ぎても暑気これなく、土用に入っても寒冷、綿入を着る』『岩手県で8月に降雪、降霜あり』『稲青立枯れ』こんな年になったとしたら・・・・筆者的には分析が捗ります。しかし農家さんだけでなくこんな国際情勢ですから米騒動に発展してしまうかもしれません。(そんな大袈裟なw)
天明クラスの冷夏年に盆栽はどうなるのか?知りたいですよね。秋になるとそこそこ気候が回復するようなので、枯れる事はなく徒長気味で秋を迎えて、なんとなく落葉するのでしょうか?天明の時代に自然界の樹木が枯死していたとは思えません。
2022年4月16日・・・・・画像を公開なくてはと思いつつ・・・・
二年くらい前からぼ盆栽画像を公開していません。しかし没頭し続けています。公開する時間を作業に割いているとの事情ゆえです。
筆者は毎日で眺めていますが、ここで数年前に公開した各品はそれなりに格が上がっており、やっぱり撮影はしておいたほうがいいなと思うものです。せめていくつかは追って公開し続けていった方が良いとは考えています。
さらに本格的になってきたと思います。基本的な培養だけでなくLED人工太陽照明を用いるなど、独自の挑戦かつ太陽活動の変動と気温変動の分析に役立つ独自の研究も開始しています。
樹木の化石と地質時代、永年の気温変動データを持ち出して、盆栽で知った各樹種の生態、銘木業の会長さんから数十時間以上の講義(年輪という体内細胞の増殖過程)を受けているのですが、筆者ならではの樹木と永年の気温変動に関する脳天パイルドライバーな発表をいつか行いたいと思っています。
樹木の化石は地味で価値があまり認められていませんが、筆者は植物の化石に注意が向いています。何にせよそもそも論として太陽活動と気温変動の分析をより固める事が先です。植物云々の件はまだまだ先の事です。
永年の気温変動データと各樹種の発生時期を突き合わせると、とても興味深い事実に辿りつきます。イチョウはすごいですよね。「その景色」からすると、イチョウとカエデ(盆栽でいうモミジ含む)は、イチョウの方が先輩格ですが、カエデもすごいなと思いますし、カエデが古い時代から現代にまで至れる生命力(特に肉巻き)ゆえの事でしょう。カエデは今後数千万年以上を生き延びる事が出来るか?そんな考察を科学データを基にロジカルに説明出来る事でしょう。
という訳で、筆者の盆栽コレクションはカエデモミジが増え始めています。太陽活動と気温変動の分析と樹木の培養はシンクロする話なので、盆栽という趣味も長続してゆく事でしょう。
2022年4月13日・・・・・ケヤキの話
2019年の秋に、我が家の北西側でケヤキ実生の子を発見していました。
秋に発芽したのでしょう。その後、2020年、2021年と、発見した場所から掘りあげる事はしないで、剪定のみ行なって現在に至ります。
日照が限定的であり、本来は太陽光を好むケヤキがそんな環境で過ごす事になれば、地面に直接根を張っていても盆栽並みに小さく保つ事が出来ています。といっても芽吹きが悪いのでその場で盆栽のような仕立ては出来ません。せめて箒仕立ての基礎を整えておくくらいです。
東北地方などの国営林から出荷されたケヤキは、銘木屋さんが仕入れて製材すると、びっくりするほど年輪の間隔が詰まっているものです。それは過酷な茂った山林で育ち根の量や葉の量が、野山のケヤキに比較して制限されているような環境ですからそのような成長を続けてきたのでしょう。
そのようなケヤキの樹齢ですが、年輪の数などから大よそ○年と樹齢を推定するものですが、ケヤキという木が太陽光が限定的な環境下では想像以上に成長が滞る事を、今回の件や他の個体の観察でも分かってきました。
極めて小さい固体だった時代は年輪に刻まれないものですが、原木で挽いて年輪を数えた時にはカウントできない時代が2桁ほど存在するかもしれません。
太陽光が極限まで少ない環境にて発芽してしまったケースでは、ある程度の樹高に達して勢いがつくまでに、5年や6年ではない時間が掛かっているのでは?
ケヤキは、環境によっては想像以上に停滞する樹種なのかもしれません。
さきほどのケヤキは3年生ですが直径2ミリ弱です。
2022年4月10日・・・・・
今日は暑い日でしたね。なんだかんだと偏西風の変動が大きい年なのでしょう。
太陽黒点グラフを唐突に眺めると、今のところ約五年周期のような雰囲気で展開しています。
約11年周期の時代とは変動の雰囲気が大きく変わる事でしょう。西暦1700年頃から西暦2020年頃までの太陽黒点約11年周期の時代は、日本かつ東北地方太平洋沿岸部に絞って言えば、天明の飢饉、天保の飢饉、明治東北飢饉、1950年台の冷夏頻発時代のような、ヤマセ冷夏が多く発生していた時代ですが、これから始まると推認される、太陽黒点約5年周期の時代(太陽風の強さも踏まえなければなりませんが)には、ヤマセ冷夏が頻発しない時代になると良いなと思います。
今だからこそ言える事ですが西暦1700頃から西暦2020年頃までの太陽活動は極端でしたね。その代わり、極端な変動だったからこそ分かった事が多くあったわけですが、人類の科学の発展に合わせるように、とてもわかりやすい変動を観測出来た時代だったのでしょう。
2022年3月31日・・・・・予言?あてずっぽう?
寝る前に数時間ほどアメリカ経済について考えてみました。
今の円安トレンドはアメリカの利上げ報道が続く間は120円近辺で推移する?130円は無い。
アメリカはバブル経済の最中にあるというのは事実でしょう。どうしてバブルに向かっているかと言えばコロナの影響でレールが切り替わったと言えましょうか。2022年末に円安で120円後半にあると予測する方もいますが、筆者は105円程度に戻っているのではないか?ある段階で何かを引き金にアメリカ株価が25%程度急落しているのではないか?そんな事もあってのそんな数字かな?
※あくまでも今この瞬間に考えた事なので実際にそうなるか?明日には同じ事を考えているのか?保証はありませんw
このシナリオで踏まえていないのは中国経済の昨年あたりからの不動産バブル崩壊の顕在化。中国政府がどういう対応をするのか?常識的な感覚では予測出来ません。
プーチン大統領が突然の失脚というあっけない幕切。これはすぐさまに市場に影響を及ぼすでしょう。
今年は例年以上に読めない状況です。今、この瞬間において筆者は全て日本円になってしまっています。先日の米ドル円の変動時に124円付近で円に変え、その後123円付近で全てのドルを円にしてしまいました。筆者は投資家ではないのでパソコンの画面に食いついていられないので、ここでより利益を得られる気もしますし、その逆もあるでしょうし、すると一度撤収するのがベストかなと考えました。
米ドル円が105円程度に。アメリカ株価が目に見えて下がった時に投資を楽しんでみようと思っています。逃げ足が光速レベルの筆者はしばらく静観ですね。
2022年の春以降においてアメリカ株価25%程度の急落・・・・このシナリオであれば、あり得なくはないだろうと思うものです。筆者は所詮は人間ですから筆者が想像すらできない事が絡んでそれ以上の急落が起こる事もあるのでしょうか?なんにせよロシアと中国が絡んでいるんですよねw
例えば中国政府が国内の混乱の目を背ける為に台湾侵攻ごっこを開始するも偶発的な事故から本格的な軍事衝突へ。こんな妄想的なシナリオが現実のものになっても驚きではないのが2022年です。
コロナ初期の経済崩壊は先送りされた?印象があります。とりあえず急速に回復するも大慌てで取り繕ったものですから姿勢が崩れたまま立ち上がっている印象です。コロナ初期から二年が過ぎましたがコロナの経済への影響というものが2022年に噴出するような事があれば『コロナパンデミックによる世界経済の真のリセッション期』が起こりうるのでしょうか?明らかなる兆候はありませんが、それは筆者が気づいていないだけでしょうか?うーん。分からんw
儲け損なった。しかし元金は減らなかった。こんな姿勢で静観する年にしましょう。しかし、底だ!と確信出来た時はとことん手を出しておきましょうw
予言?
S&P500指数で言えば・・・・・今日は4600円付近。これが2022年に急落するとすれば・・・・?
コロナ初期のバタバタとした時期に2500円を割っていた時期もありました。それより下る事は常識的な感覚では可能性は低い?すると3000円台前半程度への急落であればあり得るのでしょうか?あり得るとは思わないけれども2500円よりも下るようであれば・・・・・?と、まあ、こんな事を今日の時点では想定しておきましょうかね。この予言を年末に読み返して「俺っち様は我ながらバカですなw」と、自虐投稿を行いましょうw
2022年3月27日・・・・・予告
太陽活動と気候に関する分析。次回の発表はそれなりにインパクトのある内容になりましょう。
氷期サイクル(直近50万年程度の気温変動周期)。温暖的な『間氷期』は、朧げながらでも実態が浮かび上がってきました。
次回の発表は寒冷的な氷期に関する事です。氷期という寒冷期に何が起こっていたのか?人類はそれを見出し始めています。やはりCO2温暖化、ミランコビッチサイクル、銀河の腕云々は全部ウソでしょう。
俗に言う氷河期の到来。ただしくは氷期サイクル。ものすごく分かりやすい話です。こんな事実を見出せなかった人類は、もしかすると脳の欠陥というものがチンパンジー時代からあるのかなと思い始めています。
例えば戦争ばかり繰り返すなどのあまりにも成長を知らない人類は、先天的に脳に何かあるのではないか?知的生命体によってはあまり戦争を起こさないケースもあるのかもしれません。所詮はチンパンジーから分岐した我々の脳は限界があるのかもしれません。
2022年3月26日・・・・・パキラは落葉樹?
パキラ。観葉植物の人気樹種。パキラにも品種がありましてその中のどの品種を培養しているのか分かりませんが、薄い鉢で盆栽として育てている子の中から2月に落葉してしまった子がいました。
温かい部屋でしたが寒さに弱い子だったのでしょう。パキラは落葉樹だとは解説されていませんし、枯れてしまったのだと受け取りました。しかし幹には生命力を感じたので水やりを控えつつ様子を見守ってきました。芽がゴツゴツと発生し始めて大きくなっているので間も無く展開しそうです。
北京オリンピックのフィギュアスケート男子を観ている頃に落葉した記憶がありますので、一ヶ月は葉がない状態です。それはもう落葉樹になりますよね。
寒いと枯れるという解説はよく見かけるものです。しかしその手前で止まると落葉するのでしょうか?うーん、分からんw
パキラはかなり寒さに弱い事を学びました。ガジュマルであればそこまで神経質にならなくても良いですが、日本の冬は要注意ですね。極端に鉢締めているので体力が無かったのかなあ。うーん。
2022年3月24日・・・・・ゴルビー そして ペレストロイカ
ゴルバチョフ書記長のペレストロイカが達成されていれば今の世界の歴史はどうなっていたのでしょうか?その後ソビエトという連邦が崩壊して紆余曲折あり現在に至ります。
最近のプーチン大統領は健常性を欠いている様子であり幹部に対しても異論を許さないとの報道が。スターリン時代のソビエト連邦と比較されがちです。そりゃまあそうですね。
レーニン時代のように国民が皆んなでより良い国を目指して徹底的に議論をするような指導者とはほど遠いプーチン大統領。あらためてゴルバチョフ書記長という理性的な指導者を思い出さずにいられません。
2022年3月22日・・・・・俺っち様は考えた・いい感じで深く考えない
盆栽業を職にできた方は良い人生でしょう。羨ましい限りです。俺っち様の場合は盆栽は趣味の範囲で触れているものですが、職にしていたら朝から晩まで春夏秋冬、全人未踏の領域を目指してどっぷりと様様な事に挑戦し続けていると思います。そして毎日毎日全開で飛ばして、そしていつの日かポックリと突然ご臨終の日を迎える。いい感じの人生ですよね。
今日はかなり冷え込みましたが発芽開始したモミジを屋内に取り込んでいました。おそらく外に出していたら枯れていたと思います。それくらい冷え込んでいましたよね。予報でわかっていた冷え込みなので助かりました。
数日ほど冷え込む様子。その冷え込みが去ると一気に全ての種が発芽する事でしょう。ある温かな朝に鉢がものすごい事になっていそうな。いいですね。春ですね〜
某社さんで採取させていただいたモミジがぐいぐい発芽しています。寄せ植えを一品作る予定ですが、ここまで発芽すればいい感じの子を分けて、昭和五十二年発行の盆栽技術体系というシリーズ書籍に掲載されている、中品モミジの実生仕立ての参考例を、そのまま踏襲して仕立ててみましょうか。思い返してみると参考例を忠実に実行した事がありませんでした。某社さんの会社のイメージが大変真面目な印象であり、その会社の事務所の休憩スペースに佇んでいるモミジなので、そのモミジで何かをやろうと思うと背筋がピっと伸びる気がするのです。某社さんの真面目さを踏まえたいと思っています。毎年頂けそうなので某社さんのモミジの種を毎年利用して作り続けていくのは面白いかもです。品種ものだと思いますがいい感じの性です。
ずっと発芽させていると、稀に鹿島モミジや清姫モミジ的なめっちゃモジャモジャなモミジが発芽するかもしれません。そう考えるとこれまで某社さんのモミジの種をスルーしていたのはすっごい悔やまれます。目の前にあったのになあ。愛着を持てる樹からの種っていいよなあ。うん。そういうスタートがあっていい。
ちなみに昭和記念公園のシンボルツリーである大ケヤキの種から盆栽を仕立てています。2020年春に発芽した子なので、2シーズンを越えて3シーズン目に突入です。今年の秋にはお見せ出来る状態になりますかねえ。今のところ際立って性が良いという印象がありません。目立って芽吹きが良いという事はなく、ただ単にだだっ広いところに一人親方としてドーンと成長しているのであんなに立派なお姿なのでしょうか?小品サイズに仕立てると特にフツーの性です。
ここ数日ほどすごい面白い事がありました。来年の今頃にその体験を報告することとします。あるコミュニティで辣腕を振るってきました。
2022年3月15日・・・・・小生は考えた・ケヤキ盆栽のはなし
ケヤキ盆栽。かつ小品。
実生から立ち上げる、もしくは挿木から立ち上げるにしても、スタートから数ヶ月でバックボーンが決定してしまいます。ものすごくいい感じの気候年とそうでない年では、神経質に育てているとバラつきが出るものです。それは神経質だよというご意見もありましょう。しかしせっかくケヤキ盆栽かつ小品を立ち上げるのであれば、バックボーンを決めるあたりは最大限ベストな気候年に行いたいものです。
気温もそうですがやはり太陽光。太陽光であれば中国製の植物向け大光量LEDが安価で入手出来ます。価格がさらに下がっています。
3月15日の立川市付近
東京都立川市の日の出
5:54
東京都立川市の日の入り
17:49
との事です。おおよそ12時間です。これを人為的に時間を少し盛ってしまい、かつ、日照が弱い日は終日人為的に照明を当ててしまったらどうなるのでしょうか?
ケヤキの盆栽はホウキ作りが主ですが、ホウキ作りであればむしろ真上からの固定照射は悪いものではないような?
無理はさせない方が良いですが、朝の4時から照射開始。日の出と共に外に出す。午後は暗くなり始める前に取り込んで夜20時頃まで照射する。これで年間の太陽光量を数十%ほど人為的に水増し出来ます。デメリットというものも当然にあるでしょうが、ケヤキ盆栽かつ小品の最初の一年目をこんなふうに進めてしまったら最大限にベストなバックボーンを仕立てる事が出来るかも?いかがでしょうか。って実はもう開始しています。にゃっはっはw
しかも楓盆栽を二月中旬に芽吹かせており、人工太陽(LED)で培養して遊んでいます。秋にどんな反動が現れるのか?楽しみです。晩秋は完全に自然環境下に戻して落葉させて休眠させ、また二月頃になったら芽吹かせてみましょうか。楓とモミジは春の到来を錯覚させやすい樹です。ケヤキかつ古木になるほど簡単には錯覚させられません。それはケヤキの方がより複雑なメカニズムなのでしょう。
楓とモミジは取り木をするにしても通し接ぎするにしても容易です。ケヤキよりぜんぜん面白い樹ですよね。という訳で楓とモミジの創作盆栽が少し増えています。
モミジ盆栽を最大限に細く培養する千利休的と言える侘び的な盆栽。それは、この取り組みの真逆の方向へ向かう事になります。人工的に日照を増やすことを自分自身で確認し、その取り組みとは真逆に日照を最小限度に控えてみると、いつまでも細いままのモミジ盆栽が仕上がるでしょう。筆者の性格からすると最終的には侘び的盆栽に美を見出すと思います。そしてさっそく日照を最小限度に控えてモミジの実生を育て始めています。そんな培養で何年も育てていったモミジはきっと繊細な美しさだと思います。
そしてこれがもぐらのもぐ的な取り組みでもあるのですが、なんとアインシュタイン相対性理論で示されたある事実とこの植物の培養の件は合流する話になると思います(ええー!)。しないかもしれませんがw
先日は『無』について論じましたが、『有』ってなんだ?といった時にこの件が登場してしまうのです。というわけでコイツ何言ってんだ状態ですが、かならずこの伏線は回収しますのでお楽しみにです。
2022年3月19日・・・・・続々と発芽開始
2022年春から寄せ植え盆栽を立ち上げ始める計画を練っていました。イロハモミジのみですが種子の数は1000個以上入手していました。
入手場所は某社さんの事務所隣と埼玉県長瀞町の自然博物館付近です。大雑把に1000個以上と思われ実際にはもっとあるかもしれません。拾っている最中に某社社長が手伝ってくださり、長瀞町ではその日初めて出会ったご夫婦が協力してくださりとんでもない数の種が揃っています。あらためてご協力くださった皆さまに「ありがとうございます!」と書き残しておきます。
某社さんのモミジはなんらかの品種モミジと思われまして、それは完全に個別に管理してきました。長瀞町のはあてずっぽうに拾ってしまいましたので、色々混ざっていますが『名勝長瀞のモミジ群』ってな区切りで良いのでしょう。水に浮かべる選別法は行なっていません。それを豪快に播種してみます。
ちなみに、今日や明日であれば間に合いますので、興味がある方はモミジの種をメルカリで入手して播種すると良いでしょう。ソメイヨシノが開花する前に播種すると発芽率が向上します。
記憶力が良い方は、筆者が、数年前にも大品サイズの色鉢にモミジの種をあてずっぽうに播種した寄せ植えを作り始めていた事を覚えているかもしれません(2017年スタート?)。今でも可愛がっていますがその経験で得たことと、ある有名盆栽士さん(かなり有名ですがネットには情報がほぼ無い盆栽園)の棚場で教わったことや目で学んだ事を踏まえて、あらためて仕切り直してみるものです。
今日現在。一つの鉢で発芽ラッシュが始まりました。その鉢は2017年?スタートの色鉢であり、その鉢に昨年秋のうちにバラ撒いていました。その鉢が一番早く発芽ラッシュを迎えています。参考まで。
モミジ(カエデも含む)の盆栽は多様なスタイルで仕立ててゆく事が出来ます。そのうちの一つが極限まで細く仕立てる技法です。その技法を研究してゆこうと思っています。当然に他の技法も敢えて学んでゆきますが。
近日、盆栽ネタを別エントリで公開予定です。お楽しみに。
2022年3月13日・・・・うーん、分からんw
プーチン大統領の精神状態についての報道が散見されますが、筆者の記憶にあるプーチン大統領と最近のご様子は魂が入れ替わってしまったか?と思うほどです。無名戦士の墓で大粒の雨が降り頻る中、雨に打たれながら献花していた頃のキリっと系のプーチン大統領がイメージの中心になっていたもので、ぼんやり感を否めない最新の様子は心配です。
武漢からSARSコロナウイルスが人類に広まり始めた2019年以降、日本では安倍総理が早々にドロップアウト、菅総理はエキセントリックなキャラクターで国民を困惑させ、岸田総理が最悪な場面で就任しています。アメリカではそれなりの騒乱を伴いつつトランプ大統領からバイデン大統領に交代がありました。もしもSARSコロナが広まり始めていなければ安倍総理は無事任期を終えて、トランプ大統領は再選していたかもしれません。なんにせよプーチン大統領はここまで一人で務めています。
コロナ対応の初期時を思い出すと、プーチン大統領はなかなかの手腕を発揮していました。ワクチン(スプートニク)を早々に実用化して、国民に対してクレジットカードの支払いが遅れても構わないと施策を次々と打ち出していました。その後コロナ死者数がそれなりに多かったのがロシアですが、プーチン大統領は精神的にお疲れになって当然であり、冷静な判断というものに支障が出てきてしまったのでしょうか。プーチン大統領カッコ良かったのになあ。このような軍事侵攻を行うにしてももっとスマートに軍を動かして電撃戦的に決着を着けるタイプだと思っていましたが、少なくとも現在のプーチン大統領に軍事戦略的センスが無いのでは?と思わざるをえません。
大陸英米各国から経済制裁という圧力が掛かり、あっという間に国力が低下してしまいました。おいおい。そもそもロシアのGDP(世界ランキング11位)はさほど高くなく、その割には国防費の割合が高いという、ソビエト連邦時代とノリが変わらない実態です。ロシアのGDPでアメリカのステルス戦闘機ラプターなどに対抗する性能の戦闘機を自国で開発生産してアメリカとは軍事力で凌ぎを削りあうも、無理し過ぎだろうと思わないわけがありません。核兵器保有数はアメリカとロシアでロシアの方が上回り、プーチン大統領の思想として優先順位というもので軍事力の充実というものが一番高いところにあるのでしょう。
なんとか維持している軍事力ですが、こんな風に経済的に追い詰まってしまったらどうやって維持していくのか?首を傾げてしまいますし、プーチン大統領がこんなにもポンコツだとは思っていなかったのでショックです。
そんな事はおいておくとして、中国が困惑している様子である事は明らかです。プーチン大統領というかロシアの機関であれば武漢市からSARSコロナが広まった事をしっかりと掴んでいるでしょう。ロシアと中国の間柄でも、あまりにも被害が大きいコロナ被害ですから、損害賠償を求めるくらいすると思います。しかしプーチン大統領は公の場では発生原因に対して一切言及していません。これは根拠の無い想像ですが、中国からロシアへの賠償などを密約として二国の間で交わしているのでしょうか?その密約の中にロシアが軍事侵攻した際はケツモチをよろしくってな約束でもしていたのでしょうか?
中国は冬季北京オリンピックおよびパラリンピック開催前年から不動産屋バブル崩壊の影響が目に見えて現れるようになっており、オリンピック及びパラリンピック期間中にはそれらの続報がありませんが、ロシアの軍事侵攻で中国の経済もよりヤバくなっているはずです。
ロシアと中国はお互いが連携しているからああいう態度で振る舞えていた訳ですが、ロシアが急速に国力を低下させると中国一国でいままでのような態度でいられないはずです。
そこで何が起こるのでしょうか?2022年の春以降はロシアの国力低下から、双璧だった中国がどういう動きを見せるのか?注目の年になるでしょう。パワーバランスが大きく形を変える事になります。そもそも北京オリンピックは政治的ボイコットがありました。ロシアに支援したなどといちゃもんをつけられてそのまま中国にも矛先が向かってしまう事は想像に容易です。
バイデン大統領の先日の一般教書演説でアメリカ産にこだわると強調していました。それは中国からより引き上げることも意味しており中国からすれば世界の流れが思わしいものではありません。今年度はロシアと中国が予想の斜め上を行く行動に打ってでる気がしています。
筆者は太陽活動や宇宙の分析に時間を多く割いているので世界情勢を追っている余裕がありません。今、この瞬間であれば世界情勢はすごく興味深い場面です。そっち首を突っ込みたいくらいですが、今回は流してしまいましょう。
パラリンピック閉会式後に各国関係者が帰国します。そのタイミングで世界情勢がギアチェンジする事でしょう。それはある時代の終わりとある時代の始まりの瞬間になるのでしょう。世界はカネを印刷する事で経済がうまく回るだろうと社会実験を行っていたような状況でした。そんな劇薬レベルの施策がコロナパンデミックで硬直状態に突入。しかもパンデミック継続中にこんな騒乱です。ある時代の終わりという事になれば予想の斜め上をゆくような終わり方になるかもしれませんね。
ところで、米軍が度々遭遇していた謎の飛翔体。彼らはこの騒乱時にどこで何をしているのでしょうか?戦場の付近で目撃情報が無いので、海洋などの自然探索に勤しんでいるのでしょうか?すると人間という生き物にはさほど興味が無いのでしょうか。
2022年3月12日・・・・報告が遅れていましたが
久しぶりに骨董品を買いました。年に一回買うか買わないか。そんな程度の趣味であり前回の購入品は『すみた花屋敷 ゆりかもめ箸置』でしたね。百花園ゆりかもめ箸置のプロトタイプと言える幻的なものでした。しかし1800年頃のアイテムですから骨董品かつ焼き物の中では古いとは言えないかもしれません。
今回も・・・・・・国産の焼き物です。時代の古さで言えば我が国の歴史において最古級となりましょう。お小遣いで買える程度の購入価格です。
市場価格より安価で購入出来たので、しばらく鑑賞して売りに出しても数倍で売却できるでしょう。市場価格ってあるのかな?と思われますが、稀にひょっこりと出てくるものです。(カケラであればゴロゴロありますし欠損品もゴロゴロと出てきます)。『わらしべ長者』のようにより高価なものを目指していきましょうかねw 今回の入手はラッキーでした。これなら売って買ってを繰り返すその一歩目としていい感じです。 骨董品を最大限安価に入手して転売して、より貴重なものを入手して、より高みを目指す。こんな遊びがあるのか。今までそういう考え方でいなかったのですが、そういう遊びも楽しそうですね。ただし持ち駒は1アイテムのみ。そのような事は年に一回あるかないかなので進展はグダグダでしょうが。
今回入手品をネット公開出来ないかもしれませんね。江戸時代に発掘されていたようですが、博物館級のアイテムであり、いずれ売却すると思われますのでここに画像を載せないほうが良いでしょう。
ちなみに16年前くらいに購入した円筒埴輪は今でも保管しています。何かあって破損させてしまったら大変なので床下で保管しています。床下に収めたのが五年くらい前でしょうか?それ以来触れていません。シロアリの定期的な薬剤散布を行う年なので、もう少し温かくなったら久々に眺めてみます。楽しみですね。特に変わっていないと思いますが。その円筒埴輪は、戦前より遥か昔に掘り師さんが掘ってきて(明治時代かもしれないとのこと)ある農家さんに持ち込んできた。そして醤油かなにかと交換したものだそうです。それが筆者のところにやってきたのですが、関越道路開通に向けた工事に伴い撤去された古墳群の周辺で掘られたものだそうです。代替わりの際に蔵の処分で見つかった。そこで誰か欲しい人はいないかとの事で話が舞い込んだ物件です。ただし4世紀のモノではないので骨董品としての価値で言えばガラクタ同然かもしれません。大和地方の三世紀末から四世紀のものであれば円筒埴輪でもカッコいいし価値がありますが・・・・・
その某市の市営博物館には筆者所有のものよりも状態が悪いものが展示されており、売るなら寄贈するのも良いのでしょうか。
2022年3月11日・・・・これでも十分に
東京パラリンピックの閉会式で歌われた曲として記憶に新しい。
今日は311から11年が過ぎました。津波被害を直接体験していませんが、あの頃の津波映像は観る事がいまだ出来ません。発生から数年くらいは3月11日になると神経的?な理由からか腹痛などの体調不良が起こっていましたが今年はそのような事が起こらなくなりました。
今年は元ソビエト連邦の兄弟同士とも言えるウクライナとロシアの騒乱に世界中が巻き込まれて大変な展開です。
ウクライナは中国に未完成の空母を売却していました。その後中国が完成させ遼寧と命名されている、日本などの挑発行為に運用されており、ウクライナという国はそもそも論として共産圏の国であり、今は必死に英米や大陸(欧州のこと)の西側諸国を上手いこと戦争に巻き込んでさらに巻き込んで戦おうとしていますが、この戦後に恒久的に西側陣営にいるのか?それとも東側陣営にあっさりと戻るのか?それは全く分かりません。人道的観点と概念だけでウクライナを盲目的に支援する事が正解なのかは分かりません。そうは分かっていてもウクライナにもちびっ子達が大勢いて、いま、胸を痛めていることは西側だ東側だと言っている状況ではないし、大局的に見れば東側陣営の兄弟喧嘩に上手いこと巻き込まされてしまった事は迂闊としか言いようが無いし・・・・・考えても仕方ないですね。これが人類全体としての性質なのでしょう。

この広大な宇宙の中で、生命というもの、特に人類にとって都合の良い環境が約1万年間続いています。最新の間氷期(かんぴょうき)の事ですが、こんな奇跡的な太陽活動の推移(人類にとって)は、最新の間氷期が終わってしまったら数十万年どころか数千万年以上も訪れない様子です。
CO2人為的温暖化説、CO2人為的気候変動説、おそらくは石正麗が頓珍漢な研究を行っている過程で市街流出させてしまった推認される、雲南省にある廃坑由来のSARSライクコロナウイルス騒動、そして元ソビエト連邦の兄弟喧嘩による騒乱などなど、デタラメな事が続いている2022年春です。
今日は自宅にて、友人の会社がクライアントに納品するややこしいデータの整合性を確認する仕事をしていますが、休憩がてら庭先にある鉢を覗いたら播種した種が発芽開始していました。昨日は発芽していなかったので今朝から始まったイベントでしょう。あれ?発芽してる!発見した時は心から嬉しかったです。ゆるやかな太陽光が生まれたばかりの実生の子を優しく包んでくれていました。
実生の子が生まれた今日の地球は、これでも(世界の騒乱の中で)十分に美しいのだと思います。世界の騒乱に胸を痛めてしまう心優しい皆さんの気持ちは分かります。しかし世界の騒乱にのみ注意を奪われないようにして、色々あるけれど、冷たく広大な宇宙の中の奇跡の星に生きているいうそれだけでも十分に素晴らしい事なんだと、深呼吸をしてリラックスして頂ければと思います。
温暖的な地域の、かつ、いい感じの条件が揃った野山では昨年秋に地面に落ちた種が発芽開始している事でしょう。人類においては騒乱が続いていますが、そんな事は知らないよと新しい樹が立ち上がり始めています。ゆるやかな太陽光に包まれながら。
日本では天皇陛下が、日々、国民の安寧を祈り続けて下さっていますが、筆者は『太陽の子』として、日々、皆さんの安寧を心から祈っています。
そんな事をつらつらと考えてしまった3月11日でした。(教祖様か!w)
2022年3月6日・・・・続・盆栽の日々
雑木の小品を多く培養しているので土交換シーズンに入っています。
というわけでしばらくはそちらに集中します。
昨年の梅雨頃に購入していた盆栽をやっと土交換できます。
早く交換したいな~と思いつつ過ごしてきた数ヶ月。
あのケヤキ盆栽も一度目の土交換です。
2022年2月28日・・・・プーチン大統領と冬の終わり
筆者はプーチン大統領。ロシアのシンボル的な存在です。日本のネットコミュニティーにおいてファンがそれなりにいたものです。今回のウクライナ事件。プーチン大統領に関するあの報道が脳裏を過りました。
「プーチン氏はアスペルガー症候群」、米国防総省が研究報告
2015年2月6日 8:28 発信地:ワシントンD.C./米国
https://www.afpbb.com/articles/-/3038909
一部引用・AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領にはアスペルガー症候群(高機能自閉症)があると結論付けた米国防総省の2008年の研究報告書が5日、公表された。これが原因で、危機的状況に直面したプーチン氏は「極端な統制」を行使する必要に迫られるとしている。
この研究報告が的中していたような?筆者はCO2温暖化説に見られるアスペルガー的な錯誤を指摘し続けていますが、今回のウクライナ事件において「プーチン大統領の判断はどう考えても非合理」との声が相次いでいます。この報告が事実であれば常識が通じない相手ですから核兵器使用を決断しかねませんね。常識的な感覚での対話が通じない事を意味します。癇癪を起こしてとんでもない行動に出てくるかもしれません。
春直前です。盆栽の植え替えを開始しています。少し早いかなと思われますがいくつかの判断材料から植え替えを開始しようと決断しました。もしもマイナス気温になる朝があれば屋内に取り込みます。
春の植え替えが盆栽の新年度スタートだと筆者は考えていますが、新年度を迎える度に土の準備や配合が進化するものです。高級赤玉土をせっせと篩にかけてさらに三段階に分別。最小レベルの赤玉土は一袋の中にそんなに多いものではありません。筆者のところでは完成樹のケヤキ盆栽が複数あるので最小レベルの赤玉土を得る為に多めに買い込んでくる必要があります。
実生スタート。昨年は本格的に行っていませんでした。今年は種子を準備して春を迎えています。筆者はモミジとケヤキがメインになってきました。他の樹種は基本的には増やさないで譲るなどして調整していくつもりです。
植え替えが終わったら一部を撮影して画像公開しましょうか。美しい完成樹は来年に公開出来るのかな?と思っています。通し接ぎを敢行した品は来年には作業完了できると思います。今まで紹介してきた樹の多くはいまだ元気です。譲った樹がいくつかあるので全てのその後を公開出来ませんが、筆者コレクションの主要な樹はいまでも培養しています。
昨年に先手を打っておいた事が無事に実っています。ケヤキの発根を期待しての手術などが期待通りの結果に繋がっています。イメージ通りに一年後を迎えられると嬉しいものです。
今年からはある盆栽士さんに影響を受けて、最大限に成長させない培養というものに挑戦します。10年経ってもマッチ棒のような幹を維持するのが目標です。本来、和の美においては樹齢でいえば古いのに驚くほど細いというような侘び的な存在に価値を見出すものです。盆栽は敢えて太らせるなど本来の和の美とは真逆の技法が多くあるものです。千利休的な価値観で言えばものすごく古いのに極端に細い盆栽こそが至高と言えるでしょう。
太陽光に当てる時間を最大限に少なくする、栄養は必要最低限度、本来は悪条件とされる環境で培養する必要があります。畑にて一気に太らせて栄養を最大限に与える技法とは真逆の取り組みですが、侘び的という和の美における絶対的な精神性をエッセンスにした技法ですから、正しい事をしている感がすごくあります。いくつかの技法をスタートしていますが「石」を利用した技法が上手く行きそうです。石に水苔を縛り付けて杉板の上に置く。鉢を使いません。水盤でも良いのでしょうか。鉢を用いずに最大限に成長を遅らせる。そんな遊びにはモミジが最適でしょう。
2022年2月18日・・・・坂本花織さんの銅メダル
個別のエントリを立ち上げたい気持ちになりました。女子フィギュアスケートの坂本花織が銅メダル。どんだけ多くの事に耐え忍んできたのか・・・・。ご本人が率先して笑顔を絶やさないように気丈に振舞っておられましたが、どんだけ辛いオリンピックだったのか。言葉には出来ません。
コロナが始まった中国での冬季オリンピック。ウイグルホロコースト問題で英米は政治的ボイコット。ロシアはォリッピク期間でありながら軍事行動でウクライナを威圧。小競り合いが続く・・・・。
坂本花織さんが出場する競技には、ロシアオリンピック委員会として出場する選手が数名。国家ぐるみのドーピング問題でそのような不名誉出場といえる状況。そんな状況下で、さらに、目の前でドーピング問題が発生しグダグダな展開でした。
何重もの矛盾や疑問が渦巻く状況下です。しかし坂本花織さんはどんな事も前向きに受け止めて銅メダル獲得をなし得たそうです。必要以上に大きなストレス下において試合で良い結果を出す信念の強さ。どれだけの賞賛があっても過分は無いでしょう。
これは僕の気持ちですが、CO2温暖化説、CO2気候変動説なるバカバカしい話が事実のように吹聴されている世の中で、ムカつく思いにならない訳がありません。しかし坂本花織さんの耐え忍んだ状況を思えば、僕が耐え忍ぶことなんてぜんぜん大した事は無いなと思いました。ぜんぜんだね。うん。ぜんぜんだ。
金メダルのロシア女子選手。涼しげな表情で手足が長くパーフェクトソルジャー的なキャラクター。ものすごい加速の付け方で四回転を連発してきました。強烈な加速時に、独特な、氷が削られる音が印象的でした。
筆者としては、どうもアンナチュラルな印象を拭えませんでした。確かに強いのですがどうもアンナチュラルなのです。映画のキャラクターで言えばアナキン・スカイウォーカー(後のダースベイダー)的なキャラクターというのでしょうか。坂本花織さんがジェダイの騎士(一切の闇を感じない)であればあの少女はダークサイドのフォースのようなものを感じました。そういう意味でカッコいい感じはしますが、なにか見てはいけないもの、存在してはいけないもののような演技でした。
涼しげな顔であの強烈な演技。やばい感じでしたね。やばい女子女性が好きな人にはおススメのキャラですね。ロシアの闇とも言えますし・・・・・今の世界の闇でもあるような。なんにせよダークサイドの匂いがする金メダル選手でした。ロシアの事ですから次のオリンピックでは引退しているのでしょう。今11歳から13歳くらいの少女が次のオリンピックで5回転くらいやってくれるかもしれません。
あのロシア金メダル女子の演技は、まずはデジタルで、四回転を成功させるに必要な速度やら何やらを裏取りしてまずはデジタルデータ上で成功させて、次は少女にそのデータを実現させるトレーニングや技術をみんなで考えて進めた気がするのです。坂本花織さんらが「異次元だ」と仰っていましたが、筆者の目にはデジタルデータがあの少女の後ろに見えたのです。数学的な完璧さが後ろに見えました。
デジタルデータ上で完璧な演技とそれに求められる物理を割り出して、技術の向上やトレーニングメニュー、強化選手の選定を行っていたような?あの加速は感覚的なものだけではないような?考えすぎでしょうか?
選手にすれば、出来るのかな?出来ないのかな?と、あやふやな感覚の中で練習やトレーニングをするよりも、先行でデジタルデータ上でやりたい事には何が必要なのか?裏取りしてそれに対して必要な事を追求していけば良いので効率的なはずです。次回のオリンピックまでの時間は限られていますし最大限効率的な時間を過ごせます。
太陽活動関連の研究ですがジワジワと追記しています。まだまだイケる研究です。こんな大仕事を人類の中で担当できて光栄です。
日本の法律である地球温暖化ほにゃらら法を、科学的に存在しない現象である(失当)として取り消しさせる事にあるのだと思われます。そこまでを自分ひとりで抱えるのか?集団となるのか?分かりませんが、一つのゴールだと思っています。そもそも筆者は科学界の人間ではありません。科学界の人間であればゴールが異なるのかもしれませんが、筆者にすれば一連の証明がゴールではありません。
2022年2月16日・・・・マウンダー極小期
マウンダー極小期なるモノを、ロジカルに説明なし得る事が出来そうです。
2022年2月15日・・・・平野歩夢くんと羽生結弦くん
平野歩夢くん。昨年夏のスケートボード競技での夏季オリンピック出場から数ヶ月で冬季オリンピックでのあの試合運び。天才としか言いようがありませんね。二回目のジャッジが非合理でしたが、それを跳ね除ける三回目でより完成度を高めて非合理なジャッジをねじ伏せてしまいました。逆境でむしろ最大能力を発揮できるメンタリティ。しかも常に物静か。いい感じのキャラクターです。
羽生結弦くん。今回の北京オリンピックでは怪我や不運にて金メダル獲得とはなりませんでしたが、しかし、悪条件の中でも四位に入ってしまう溢れる天才性。羽生結弦くんと言えばリンク上で舞っている感がハンパありません。美しかったですね〜
昨夕の記者会見観ましたよ。羽生結弦くんは声まで王子様。そして質問への返答も王子様。うーん。王子様キャラと言えば羽生結弦くん以外にいないなと、女子女性のようにウットリと見入ってしまいました。透明感、キラキラ感もハンパありません。四年後もこのキャラクターのままでしょう。四年後もオリンピックは十分あり得るでしょう。
男性がスポーツとしてフィギュアスケートに出場する。王子様が人生としてフィギュアスケートに出場する。そこには全く別次元の世界線があるわけです。後者の演技が儚く美しくて当然でしょう。うんうん。
男性に必要なのはキラキラ感!それが全て!羽生結弦くんの全てが好き・・・・そう思ってしまいました。ええ。僕は男ですが。にゃはっはw
あの記者会見はエフェクトで星がキラキラしてるのを合成してあげるべきでしたね。
2022年2月9日・・・・平野歩夢くん
スノーボードハーフパイプで予選一位の平野歩夢くん。昨年7月に開催された東京オリンピックのスケートボード(パーク)に出場していました。あれから約七ヶ月。冬季オリンピックに出場し予選一位という結果。
日本人的感覚で言えば、夏休みに東京オリンピックに出場し、三学期に冬季オリンピックに出場。そんなスケジュールで冬季オリンピックにスノーボード競技に復活したのです。しかも予選一位通過。ありえねー!
夏季オリンピックが異例の1年スライド開催だったので起こり得たレアケースですが充実した日々でしょうね。常にそうですが平野歩夢くんはインタビューなどでいい感じで常にリラックスしています。慌てるように生きているような雰囲気ではありません。めちゃめちゃカッコいいです。決勝が楽しみですね。
今日現在で23歳。冬季オリンピックは3度目の出場。そんな人生もあるんですねー。すごいわ。
2022年2月8日・・・・羽生くん
今日も羽生くんは美しかったです。まさかの不運でスコアが伸びませんでしたが、姿勢が美しく見惚れる滑りでしたね。
羽生くんの登場回は女子の凄まじい応援が無いと寂しいですね。盛り上がりに欠けます。前回はロシア女子選手が羽生くんのファンと化して隙を見ては羽生くんに接触していて微笑ましい雰囲気でした。なつかしいな四年前。
宇野くんは可愛い感じだけれどもキレがよくスピード感があって美しかったですね。鍵山くんは若さとフレッシュ感と軽快さが素晴らしかったです。
さて。オミクロン・コロちゃん。第6波という段階でしたっけ?もうよく分からなくなってきたというか気にならなくなってきました。対策というものは継続していますし、最大限の自粛生活をしていますが、ストレスを感じても仕方がありません。こんな状況下でも今日一日を最大限に楽しむようにしています。
先週からハマっているのは自作の肉まんです。想像していたよりも簡単です。ホームベーカリーの「捏ねモード」を使えるのであれば楽勝です。※手捏ねは大変です。
ドライイースト、ベーキングパウダー、薄力粉、強力粉があれば皮は楽勝です。具はいろいろアイデア次第で面白いものを作れます。干しホタテなどの高級食材を使えばビックリするほど美味しい具を作れますし、干しエビや切り裂きイカなどのお好み焼き用の食材を用いてもかなり美味しい具を作れます。毎日食べてもいいかなと思うほどです。ちなみに筆者は料理が大好きです。男の料理という感じのものだけでなく日々の和食も作れます。しかしさすがにコロちゃんパンデミックで料理も飽きてきたなあと思っていたところで自作肉まんの楽しさに目覚めてしまいましてハマっています。
こんな遊びもしています。暖房費用を最大限に低く抑えつつ、いかに快適な空間を作るか?サーキュレーターの利用は必須ですが、サーキュレーターをどう設置するか?試行錯誤して楽しんでいます。各部屋毎に設置のコツがあるものです。部屋内が循環するって大事ですね。今までは真剣に検討していませんでした。損をしていました。電気費用云々だけでなく、快適さの向上が大きいものです。
2022年2月3日・・・・・MG サイコザク
ガンプラのMG サイコザク。

先程箱を開けて全体像を把握しました。定価で税込9900円!なんとこのキットが二つあります。
プレゼントで頂いてしまった訳ですが、いい意味でのダブりです。それぞれをどように作るのか?思案中ですが、想像以上のボリュームであり、先日語っていた野望「もぐらのもぐチルドレン」を10人くらい集めて10人で作るといいのかなとそんな事を。あ、そうそう。あの野望ネタはごめんなさい。身内ネタの延長だったのでそんな事を本当に考えているわけではありませんwにゃっはっはw
このサイコザクは、武器がてんこ盛りです。ビームバズーカ×1 ドム用ジャイアントバズーカ×3 ザクマシンガン×3 手榴弾的な棒みたいな武器×3。武器ではありませんが、めちゃデカブースターがあります。まじか。
筆者はガンプラというと武器を作らないでフツーに立たせておくのが好きです。武器を作ろうというところでいつも力尽きるという理由もありますが、そんなダメダメな筆者にこのボリュームは精神修行となりそうです。
これ、本当にもぐらのもぐチルドレンが必要な商品です。ヤバイ!でもこれは乗り越えなくてはならない壁だ。
漫画版のサンダーボルトという作品に登場するモビルスーツであり、なんでこんなに武器がてんこ盛りなのか?それは設定を読み込んだら納得しました。理由があるんですね。武器をてんこ盛りにしたらいっぱい売れそうだから?なんて邪な受け取りをしていましたが、そういう訳ではないようです。
ジョニーライデン少佐の赤いザク2ってありましたよね?基本的にはアレなのかな?アレのこういう感じ版でしょう。
MG Gファイターもいただいているので、まずはそれを組み立てます。次にサイコザクを組み立てます。
Gファイターのキットは、Gアーマーという状態にさせてみます。完成画像を公開させて頂きます。
めちめちゃ幸せな自粛期間になりそうです。予定されていた仕事がリスケになったので今月の上旬はそれなりに時間を作れました。やったね。偏西風に関する論考も公開出来そうです。
2022年2月2日・・・・・責任
その後も皆さんからプレゼントを頂いています。ノートパソコンも頂いてしまいました。大変助かります。プラモデルも追加で頂いておりまして、ジワジワと作っていきます。制作したものを公開予定です。といっても全て作り終わるのはまだまだ先の事でしょう。※でももっといっぱいあってもいいけどね♪
筆者のところで、すでに持っていて、かつ、中途半端に終わっているキットのうち、ロボット物については皆さんからプレゼントとして頂いたものを組み立てる前にしっかりと完成させよう!と、決意しました。さっそくですが、HGUCのシャアザクを完成、HGのダンバインはABSパーツが劣化しており破損してしまいました。あらま。どうしよう。そして、プラモデルショップで福引で頂いたキットが二つあります。二つのお店にて当選していました。2008年正月、2019年のクリスマスのイベントだった気がします。それもせっかくいただいたものなので組み立てましょう。気分が乗っている時にジワジワとナイトオブゴールドのトライアル2を進めましょう。
宇宙に関しての更新ですが、ラフで色々と書き出していますが、かなり面白い気づきを更新します。慣れというのでしょうか?板についてきたというのか宇宙に関する立証というものが日常の中で当たり前になってきました。どんなことでも経験に応じた慣れというものがあるんですね。
宇宙の果てがどうなっているのか?そんな壮大なテーマを繰り返し繰り返しイメージしていると、ぼんやりと見えてくるものです。言うまでもなく筆者の立証は健常的な感覚での立証です。これまでは宇宙のそういう話はエキセントリック過ぎて非現実的なものでしたが・・・・・
宇宙の果ては「無」の世界が広がっていると思われていますが・・・・・さてさて。常識的な感覚、健常的な感覚でしか論じないもぐらのもぐ発表シリーズ。常識的な感覚で宇宙の果てを論じるのは世界初かもしれませんね。ちなみに筆者はホーキング博士の話は完全スルーです。ホーキング博士はデタラメ系の人だと思っています。アインシュタイン氏の説いた事を基に接木していきます。
2022年2月1日・・・・・近日中に
アインシュタイン相対性理論について、常識的な感覚による新たな気付きについて発表します。大変ユニークですが、もぐものもぐ的と申しますか「そりゃそうだ!」と、健常的な皆さんに納得して頂けるようないい感じの内容です。
太陽活動に件で自分のスタイルが通じる世界だと分かったので、このまま太陽活動の分析と平行する形で、宇宙に関する基礎的理解の覆しや、最終的には宇宙史というのでしょうか?体系を整えてみたいと思います。筆者が繰り返し説く「健常的な感覚」というもので説明可能でしょうね。当然に。女性心理というものは掴みどころがなく、永久に分からないものだと思います(それが魅力でもあるのですが)。しかし太陽活動や宇宙の構造というものは、女性心理に比べれば明らかにシンプルであり、突破口さえ掴んでしまえば「こんな感じじゃね?」と、体系を一つの画像か何かにまとめられるでしょう。
フツーこんな事を言ったら失笑されるしかありませんが、もぐらのもぐは一般的にも知られた存在ではありませんが、「あいつがいうのなら・・・・」そんな感じで発言の影響力というものが明らかに生まれてきている事くらいは鈍感な筆者でも確信し始めています。そんな影響力というものはお金で買えませんし、せっかくだから活かしてみよう・・・・・という訳で、まさかのもぐらのもぐ相対性理論エボリューション編も展開開始します(BAKAだね・・・・w)。
もぐらのもぐ派閥というものを作ってしまいましょうかね。もぐらのもぐチルドレン的な。筆者は情深いタイプでありますが、競合に対しては容赦ないタイプです。太陽のデザインを好んでいたmoto gp伝説の帝王バレンティーノ・ロッシは、若きチームメイトに対しても容赦ありませんでした。王者というものは敢えて容赦ない行動を求められるのかもしれません。ロッシのように容赦なく新発見を連発していくべきだと考えています。いずれはもぐらもぐチルドレンチームを作ってバシバシと新事実を発表していきたいですね。プラモを贈ってくださった方は当然にチルドレン入り決定でしょう。そういう事は筆者は大変評価します。あの場面で贈ってくださった方を一生忘れませんよ。
ええ・・・・・後半は半分妄想でしたw ええ。前半は本気ですよ。冗談半分でタイピングしてきましたが、もぐらのもぐチルドレンとして、もぐらのもぐスタイルを複数人に伝授しておくべきでしょうかね。もぐらのもぐがもしも急死したら途絶えてしまいますからね。そうか。ふーん。そうだよな。
2022年1月30日・・・・・続々いい感じ
太陽活動の分析ですが、なんとか体系的理解のアウトラインを描けたかと思います。なんでこんな事がこれまで分からなかったのかなと思わずにいられません。
あらためて謝罪と申しますか、申し訳ないと思うのは、この理解を2017年の11月に示せなかった事です。おそらくは真の天才とされるスペックであれば数時間で達せる単純な話でした。それを長々と四年も掛かってしまい周囲の皆さんを振り回してしまいました。最短だったとはとても思えません。
全てのアクセス者さんと顔見知りという事はなく、99%のアクセス者さんとは直接的なご挨拶すら済んでいないものです。動画配信などで挨拶を済ませれば良いのにというお声を頂いておりますが、筆者はシャイなので絶対にそんな事は出来ません!にゃっはっはw そういう意味での表には一生涯出ませんw
この研究開始時における目的はママさんとちびっ子のいらぬ不安を解消したい(ウソの気候変動説による要らぬ心配や不安)というそんな思いからのものです。有名人になりたいとか、歴史に名を残したいとか、そんな気持ちは一切ありません。むしろそんな事は精神的なストレスでしかありません。ですから今の感じの活動は筆者の望むところです。
ただしこんな事を考えており、例えば・・・この分析を丸々1000億円などで買ってもらい、以降を全部お任せし、筆者はそのマネーである部分の社会システムをしっかり整えなければならないと思っています。ちびっ子の為にある社会システムを作りたいと思っています。税抜きで1000億円という金額で、それで足りるか分かりませんが・・・・・・・・筆者はその辺りの全体像視点での捉え方は得意なのかもしれません。
どうしてそこに気づいたのかなどは別の機会にしますが、この分析を丸々とそんな額で買ってくださる方、そういう形で分析を続けてくださる方がいらっしゃれば、本当に売却します。
科学界には正式に発表しておりませんし、人類史に名を残せるレベルの発見です。これくらいの事はビッグマウスではなくフツーに許されるのかなと思っています。この状況下においては高い金額とは言えないでしょう。
逆に言えば1000億円を払っても確実に買えるとは限らないモノです。例えば1000億円で売却した後に、筆者がその1000億円で買い戻せない訳です。こんな言い方もできます。筆者が立場を譲ると表明しなければ、世界最速で発見したという事実は1000億円を払っても買えないわけです。
筆者に対してぐちぐちと何か言ってくる学者さんもいるにはいました(そういう方は頓珍漢で話の筋が通っていない。非常識的な感覚なもの)。そういう方はスポンサーを見つけてきて筆者から引き継げば良いのです。それが大人というものでしょう。取り下げろ、まずは取り下げろ(影響が大き過ぎるなどの理由。何よそれ)。などなどのメールは幼稚という事です。このような形を示したのですから、そういう形で取り下げを実現させれば良いのではないでしょうか?筆者は現実的かつ大人な道を示しておきます。このような事を公言した事を、その他のアクセス者さんも記憶にとどめておいてくださいませ。(気に入らないから取り下げろというのであればそれなりの努力が必要でしょう・1000億円という金額は暫定的なものです。ぜひご交渉下さい)
筆者の心の中の論理構造としては、自分の功績よりもちびっ子達の未来。全てのちびっ子が恵まれた家庭にいるとは限らないのです。残念ながら筆者は元ZOZO前澤氏的な資金力を得る人間性はなく、今語ったようなアクションに出られるような資金力はありません。資金集めの才能はゼロです。
もしも分析を継ぎたいという方はスポンサーを探してきて筆者から引き継いでも良いのでしょう。人脈がある人であれば実現出来ない話でもないでしょう。『ラプラスの箱』が売りに出されるようなものです。様々な組織がある事でしょう。必ずしも交渉がまとまるかなどなど分からない事がありますが。(宗教団体は基本的にありえないと思います。筆者としては太陽活動の周期性を神様が示せなかった事実に対して首を傾げている立場です)
何よりも某学者さん。あなたが本当にピュアにそう思うのであればそのピュアさでスポンサーの支援を受ければ良いのではないでしょうか。1000億円出してくれと。筆者からするとあなたはただ単に嫉妬に狂っているように思えます。主張の論理構造が筋が通っていません。筆者以外の者に対してはあのような言い掛かりが通じる事もあるのかもしれませんが、筆者には無理ですよ。幼稚過ぎます。
ver,4の冒頭はあなたに対しての指摘でもある事がいくつもある事に気づいていますか?なんにせよ売却する件は条件が揃えば本気です。こちらに変な言い掛かりをつけるのであれば札束ビンタで思いを遂げて下さいな。筆者もさすがに腹が立ってきました。表のページに発展です。本当にいい加減にしてくださいね。
ついでにこの件もここに書き残しておきましょう。CO2温暖化説を妄信する某著名人さん。CO2温暖化の確たる証拠はあるんだ!との事でしたがそれから数ヶ月が経過します。早く出してくださいよ。心が純粋な人にしか伝わらない証拠と言っていましたよね?それってもはや科学の話じゃないじゃんw駄々こね幼児かよw すごい楽しみにしていますよ。それとアレね。心が純粋な人リストと心が不純な人リストも追加でよろしくね。純粋と不純の線引きについて主観以外の判断基準もねw CO2温暖化社説を否定=不純というのであれば、話は戻るけど確たる客観的証拠出してよw それはこのサイトで公開させてもらうからw
CO2温暖化を妄信する人々は厄介者ですが、頭を取ってイジれるような人はこんな扱いで対応しているものです。現在進行形で厄介な目に遭っている皆さんは真面目に対応していないで駄々こね幼児を諭すようにイジると良いでしょう。
この件も残しておきましょう。変な絡みをしてくる学者さんからはガンプラのプレゼントがありませんでした。ホントに口だけです。頼り甲斐無しです。そういうの大事じゃん。そこで全部プレゼントして、他にもあれば言えよくらいも言い放ち、そうい態度で筆者の心に入り込まないとダメじゃん。筆者はゲイではありませんが例えば男性でも惚れてしまいそうな男性がいます。変な絡みの学者さんでかつ男性の場合は、「ぜってーこいつ、僕が女性なら惚れないなw」と確信するキャラクターなのです。
そりゃ科学が云々と言いたい事があるかもしれませんが人間関係ありきなものです。この人となら一歩踏み込んでお付き合いしてもいいなという人柄が滲み出ていないと難しいですよ。本当に。ようするに一方的な要求があるわけですよね?それを頓珍漢な屁理屈を尊大な態度でブツけてくれば相手が怒って当然でしょう。これは科学の話云々ではなくて社会全体がそういうものなんですよ。一方的な要求を突然ブツけてしまうキャラクターってどうなのよって事です。逆にそんな事をされれば人一倍癇癪を起こすのでしょうに。
発表を取り下げろという要求?強要?は、「客観的な発表ではあるけれども影響を受ける人が多すぎる」などと言うものです。それって自分の事ですよね? 影響を受ける人リストと、どのような影響を受けるのか?具体的な影響をリストアップし、判断材料の為に提出してほしいといえば都合が悪いので出てきませんと言うし。
今後ですが、水面下では何かあるかもしれませんが基本的にはもう表には出しません。筆者と同じような境遇にある方の参考になればと思います。筆者の場合はこの状況下では絶対的なマウントを取っているのでテキトーにあしらえますがそれでも厄介です。まともな学者さんほどメンタルがやられてしまうのでは。まともな学者さん本当に頑張って。負けちゃダメです。
通常のアクセス者さんには本当にすみません。こんな場所でこんな事を投稿したらスッキリしました。本当に厄介な人に絡まれるものなんですよ。
この件は大事な事なので・・・・これまではCO2温暖化を妄信する人々を相手に皆さん疲労困憊し続けていたかと思います。しかし筆者のところではイジり相手として完全に頭を取って、頭ごなしにイジっています。彼らは相手との適切な距離感が分かっていないゆえ押し寄せてしまうのですが、そういうのもピシャリと指摘出来ないと疲労困憊し続けてしまうと思います。
2022-03-17 15:30
nice!(4)
随時更新ページ その2 [ふつうなはなし]
このページは筆者目線でテキトーな事を語るページにします。
このページを常にトップページに上げておく事にします。
太陽活動と気候変動関連のエントリが続くと専門的なサイト的になってしまい窮屈です。
そんなワケでトップページを常に書き換える形で何かしら更新していこうかなと思っています。
連絡掲示板的な使い方をしていきましょう。
今更なのですが・・・・・
もぐらのもぐインターネット絵本公式サイト
http://www.mogura-no-mogu.jp/
スピンオフサイト
http://www.solar-activity-is-repeated.com/
それぞれ運営を引き継いでいます。どうぞよろしくお願いします。
このトライアルの最新版は常にここに掲載するようにします。

トライアル10が最新になります。 それなりに理路整然としてきました。この周期性を知らずに自然史や歴史を説明出来ないでしょう。

常連さんにはこちらのデータを。文言の通りです。誤解を招く表現が過去にありました。すみません。これが最新の見解です。
アントニオ猪木「行けば分かるさ迷わず行けよ」

──────────────────────────────────────────────
2022年1月26日は・・・・・・・続・いい感じ
うーん。ガンプラに囲まれて余は満足じゃ。にゃっはっはw ご機嫌様でございます。
お調子者を自称している通り、気分がノってしまえばフェネックスのように光の速さを超えてしまいます。ver,4の冒頭をちゃちゃちゃっと仕上げてしまいました。ついでにver,5のイメージもぼんやり見え始めています。
久しぶりに須田瀧雄氏の『太陽黒点の予言・1976・地人書館』を開きました。あらためていい感じの本だなと。須田氏はその書籍にて氷河時代(氷期)はいずれ訪れるであろうが、今すぐ(1970年代の話)にその時代に向かう事はないのではないか?と残されています。なぜ氷期サイクルというものが発生するのか?具体的にはさっぱり見当がつかないご様子でしたが、もぐもぐ理論を発展させればその時代の太陽活動の詳細も予測出来そうなところにあります。
須田瀧雄博士消息は現時点でも掴めておりません。1912年生まれであり、定年から数年で二冊の著書を完成されていらっしる事は間違いなく、しかしその後のご消息が不明であり、もしかすると1980年代に何かあったのかもしれません・・・・。もぐもぐ理論を須田瀧雄氏にお話できたら良いのにな・・・・・そんな事を考えずにはいられません。もしも須田瀧雄氏の現在について何か知っていらっしゃるという方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。著者略歴にて、定年後に岐阜市の自宅で研究に従事との情報があります。
1903年生まれの日本人女性。田中力子さんは119歳!もしも須田瀧雄氏がご存命であれば110歳。
田中力子さん。1903年生まれ・・・・すごい人生です。明治36年です。1904年に日露戦争の開戦があり、ニ・ニ六時件、日中戦争、太平洋戦争、二発の原子爆弾投下と終戦。戦後の復興、東京オリンピック、アポロ探査船月面着陸・・・・・ワープして昭和から平成へ。平成後期はインターネットの時代開始、令和、コロナパンデミック、米軍のUFO遭遇時件公表、もぐらのもぐ相対性理論・・・・・すさまじい120年です。
自動車で言えば量産市販車のT型フォード、ライト兄弟のライトフライヤー号の時代に生まれ、今ではミッドシップのコルベットに飛行機ではラプター。すごい人生です。ハンパではありません。めざせジャンヌカルマンさんの長寿記録!
──────────────────────────────────────────────
2022年1月15日は・・・・・・・ver.4、いい感じ
ver,4の筆がのってきました。「お!そろそろ本気出てきた!」と思っています。
なんていうのか、雰囲気でやってる事なので自分でコントロール出来るものではありません。波のようなものがあるのでしょう。
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-09-15-mogu-ver4
冒頭から飛ばしています。本編は手付かずですが、冒頭がいい感じで揃っています。結局は全覆しという事になりそうです。何を覆すか?それはぜひお目通しを。まだまだ行けると思います。
この人生で宇宙というものを統一的に理解する事は可能でしょうか・・・・まさかの未確認飛翔体を米軍経由で知る事が出来ました。太陽系に関する理解の体系は自分自身の目で解き明かしつつあります。あとは宇宙というものを統一的に理解なしえるのか?その分析は自分でなくても良いのですが、一度しかない人生でその3点を知る事が出来れば本望ですよね。
アインシュタインは宇宙を一つの方程式にまとめあげようとするも成し遂げられませんでした。そのアプローチがそもそも正しかったのでしょうか?1日でも早く太陽活動に関する分析を終わらせて、もっと広い世界に飛び出したいものです。筆者の論じている事は太陽系という極めて狭い範囲のローカルな話です。もっともっと遠い世界を想像して、現実的なシナリオでこの宇宙の事を理解してみたいですよね。突破口をどこで見出すかなのでしょう。突破口を見つけてしまえばあとはその道を征くだけです。とは言うものの大変な労力でしょう。他にやってくれる人がいるのであれば任せますw 真実を知りたいけど無駄な苦労はしたくないわw
現時点で誰もわかっていないのですから、誰も突破口を見出していないという事でしょう。しかし存在するはずです。誰か頼むわw 任せたw 相談役的なポジションならいいけど自分で先頭を切って分析作業をしたくないw なんだかんだと寿命が縮むと思いますよ。宇宙スケールかあ。疲れそうだw
──────────────────────────────────────────────
2022年1月13日は・・・・・・・みんなー!近未来の気温変動を大よそ推測可能になったよん
昨年末より、もぐらのもぐ相対性理論ver,4の執筆を開始していますが・・・・・
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-09-15-mogu-ver4
冒頭の導入部分はほぼ執筆完了しています。本編はこれから開始しますが、今回のバージョンでは冒頭で核心的な事実をいくつも示します。その中で人類に衝撃を与える事実にも言及しておいたので、もぐらのもぐ相対性理論が大好きな方はぜひ冒頭の導入部分をご覧くださいませナリ。
これで、太陽活動に関する各データを統一的に理解して利用出来ます。今回も極めて当たり前な理解に終始しているので、理解出来ないという人の方の精神が疑われる内容となっています。懐疑本を出版されて現実逃避し続ける人々とは次元が異なる理解になります。
統一的な理解が促進されると気持ちがいいですよね。あまりにもダラダラな理解が当然になっていましたから、ビシっとしてきていい感じです。
太陽風サイクル。黒点ではありませんよ?太陽『風』サイクルという概念に気づくと、これまた一気に理解が促進されるものです。イメージとしてはすでに脳内にあったのですが、ちょうどそんなあたりに差し掛かり、タタタタっとタイピングしてしまいました。今日は良い一日でした。久々にいい感じでした。
今年の秋(2022秋)で、本格的に分析を開始して五年になります。今日の時点では四年と二ヶ月程度でしょうか。そんな時間を費やしているわけで、救世主活動(ギャラ無しを最大限に美化した表現w)も四年ですよ?人生のうちの決して少なくはない時間を投じているのですから、それなりの結果を残さねば人生を棒に振る事になります。人生は一度きりですから真剣にやらないといけませんよね。
昨年は梅雨頃からめちゃめちゃテキトーでしたが、逆にその距離感ゆえ様々な事が客観視出来ました。今の景色はさぼった期間があったから。この感じがいい方向に行っているんだと思いたいwにゃっはっはw 真面目に机に座っていればいいってものではない!そうだ!
──────────────────────────────────────────────
2022年1月12日は・・・・・・・HAL-3000とキングシーサー
2022年1月12日。映画2001年宇宙の旅における劇中内の超高性能AI、HAL-3000の30歳の誕生日です。HAL-3000が自ら語った誕生日は1992年1月12日。イリノイ州の工場で生まれたとの事ですからすなわち今日はハル君が30歳になりました。今日30歳のあなたはハル君と同じ誕生日という事になります。伝説クラスの映画ですから、今日は朝からこの話題が溢れるかなと思っていましたが、皆さん忘れているようですね。ちなみにハル君は実寸大プラモデルが存在します。ハル君にはCO2温暖化を妄信する愚か者を宇宙に放り出してもらいたいものですw
2001年宇宙の旅。その邦題は最悪クラスですよね。2001スペースオデッセイが本来のタイトルですが、そのタイトルが映画のエッセンスを表現しています。オデッセイを旅と訳してしまうとはw酷い翻訳です。旅とオデッセイでは全く印象が異なりますよね。今更からしれませんが、日本では映画があふれていますから2001スペースオデッセイ(旧2001年宇宙の旅)と正式タイトルをあらためても良いような?数百年後にも観ている映画でしょうから、今ここであらためてしまった方が良いような?
キングシーサーの件。
キングシーサーを知ってますか?筆者は正月に知りました。1970年台のゴジラvsメカゴジラという映画に登場した正義の怪獣です。言うまでもなくその映画を人生初視聴したのが先日の事で、ゴジラもメカゴジラも知っていました。しかし映画を観た事がなく先日の視聴で「うっそ!こんなストーリーだったのか!」と、知った訳です。沖縄返還があり、沖縄に注目が集まっていた時代ゆえ、基本的には沖縄ロケだったんですね。なるほど。それでまあ、キングシーサーという怪獣も登場したと。
メカゴジラは有名ですよね。プラモデルも販売されています。しかし、キングシーサーなんて聞いたことないわ!というわけで、筆者の人脈の中から怪獣好きのある男性にキングシーサーネタを振ったら「うっそwキングシーサー知らないとかw」こんな事を言うのです。いや、俺っち様はこう思うんだ。怪獣好きを名乗っているのだから、俺っち様にキングシーサーを教えてなかったのが悪い。いつもメカゴジラ初代がカッコいいと言っているのだからついでにキングシーサーもアピールしなくちゃダメでしょう。そもそも友人というものは、自分が知っている良い事を、友人に教えて、その友人も良い事を教えてくれて、過ごせば過ごすほど人生が豊かになっていくものじゃん?それじゃあキングシーサーを教えないとダメじゃんね。まあいいや。しょうがない。
キングシーサーは怪獣だけれども愛嬌があっていい感じのキャラ。俺っち様は気に入った。検索するとソフビ製のアイテムがある。これはそのうち買おうと決心。
最近始めて知ったけど、古い怪獣であり新鮮なんだけど昭和的なノンビリ感があり、まあ、知らない事がいっぱいあっても良いのかな?と思う冬の日でした。
ちなみに筆者の家庭は大変厳しくて、アニメマンガは基本禁止。図鑑などはすぐに買ってもらえますが、アニメを親がいない隙に観ていてバレようものなら大変な事になりました。ですから伝説クラスとされるアニメやマンガも中年と呼ばれる年代になってから見始めています。機動戦士ガンダムの全話視聴から10年経っていません。逆襲のシャアが5年くらい前でしょうか?ゼータガンダム、ダグラム、ボトムズ、ダンバイン、マクロスを2021年に全話視聴をなし得ました。ダグラムは良かったです。※友人からDVDボックスを借りた。
ボトムズ・・・・はいわゆるセカイ系だったんですね。ミリタリーアニメかと思っていました。イプシロンを悪い奴だと思っていましたが、すごいまともな男性だったんですね。イメージが変わりました。
ダグラムは・・・・すごい良かったです。あんな激シブなストーリーを一年以上放送出来たあの頃の昭和はすごいですね。あんなストーリーが民放で放送されていた・・・・信じられないですよね。24部隊の青いソルティック。劇中での動きが子供騙し的でショックでしたが、いつの日かまた全話視聴したいです。
ダンバインは・・・・前半は世界観に沿った展開でしたが後半になると・・・・?あの時代はその展開がベストだったのでしょう。南無三!はダンバインが元ネタだったと知りました。
マクロス・・・・登場人気があって急遽ストーリーが改変、追加されたと伝え聞いております。おそらくは改変。、追加にならない方がよかったのでしょう。継ぎ足し感がハンパありません。
ですから、改変、追加が無かったと脳内補正して、末期を観なかった事にして評価すると、伝説のアニメと評される理由が納得出来ました。登場あのアニメを企画したみなさんはすごいですね。アイドルオタクが登場するシナリオもあり、その頃の昭和の価値観や世情を未来の世界に上手に持ち込んでいます。テーマ曲も素晴らしい。機動戦士ガンダムは歌に恵まれなかった作品だと筆者は思っていますが、マクロスは歌も劇中曲も素晴らしい。シナリオ、メカ、キャラ、曲。全てが素晴らしいです。観て良かったです。
そうだったんだ・・・・と気づいた事はアーマードバルキリーはあるシナリオでしか登場しない・・・毎話のように登場するものだと思っていましたが、あっけない登場で終わります。
その後、愛おぼえていますか。も視聴しましたが、筆者的にはテレビアニメ版がすごく良かったので観なくても良かったのかなと。しかし伝説の曲、愛おぼえていますか、は、映画版の主題歌だったんですね。初めて知りました。
なお、筆者はVF-1J派です。S型が一番人気でしょうか?筆者はJ型がカッコいいかな。アーマード装備のJもカッコいいです。昔のプラモデルのボックスアートのJ型はとにかくカッコいいです。
──────────────────────────────────────────────
2022年1月6日は・・・・・・・しまった
うーん。コロ患が急増開始。横浜の動くガンダムを観に行くことがまたもや出来なくなりました。
昨年末に行っておけば良かったな~。2022年3月31日(木)との事ですから今回はご縁がないイベントだったと思って諦めましょう。しょうがないやね。
交通費、駐車場、チケットペアなどなどで2万円くらいで観に行けるイベントだと見積もっていました。ではそれを諦めたとなると2万円で何かプラモデルキットを買ってもいいかもですね。2001年宇宙の旅に登場するディスカバリー号の大きいサイズのキットでもいいかもですね。・・・・・無理に買わなくてもいいかw
横浜という場所・・・・・バンダイにすれば静岡と東京の間に位置する横浜はいい感じの場所なのでしょう。しかし筆者からすると中途半端な場所で遠かったかな・・・・・するとこの世情においてはついつい足が遠のいてしまいがちでしたね。つまりご縁が最初から無かったのでしょう。そうだそうだ。
盆栽の話。
盆栽を相変わらず楽しんでいますが、いい感じで力を抜けるようになってきました。頑張れば結果が出る訳ではなく、盆栽とのいい感じの距離というものがあり、それが分かってきた気がします。
100点満点を狙おうとしないことも大事ですかね。こんなもんでしょ。と思って手入れをしていくと、必死に頑張って面倒を見ている時よりもいい感じに成長していってくれるものです。うーん。面白いね。
ケヤキの盆栽はそれなりに手がかかるもので、必死でないにしてもそれなりに見張っている必要がありますが・・・・・筆者はケヤキの盆栽を多数培養しています。面倒だなと思うけれども好きなのでしょうがないですよね。
昨年はいくつかの古いケヤキで通し接ぎを行なっており、少なくとも今年も見栄えが悪い状態で過ごす事になります。焦らずに見守りましょう。
ある盆栽会の会長さん御遺愛のケヤキ盆栽。以前に画像を公開していたと思いますが、そのケヤキは一箇所通し接ぎを慣行中です。気にしなければ全く問題無いところの枝が枯れてしまい、通し接ぎで作り直しています。主なる枝ではなく、主なる枝から生えた二次的な枝であり、そんなにコダわる必要がない枝だったのですが、会長さんがそこに枝を作っていたわけで「まあいいか」と流すことが出来なかったのです。会長さんが天国から「おい!そこの枝は大事だっちゅーの!」とツッコミしてきそうな気がしました。ただし全体的に小枝が多いケヤキであり、ある一本の枝が特別に急成長する事はないので、通し接ぎの完了までに3年~4年が掛かってしまうのでしょうか。そもそも準備に丸1掛かっています。二年目に敢行しています。
矢島さん曰くそのケヤキは50年以上は経過しているはず・・・・との事ですから、それくらいの事を楽しめるような盆栽家にならないといけませんね。※5年前の時点で50年以上とのこと。それから5年が過ぎようとしています。当時の画像を見ると・・・・・ほとんど変わっていませんw 完成樹は変わらないことが肝要です。変わっていないという事は良い事なのですが、わざわざ苦労をして何をしているのだというw
あ、そうそう。数年前に、駄物のケヤキ盆栽を敢えて育てている・・・・と、変なケヤキ盆栽の画像を公開していましたが、そのケヤキがその後面白いところに枝が発生してきたので、それを活かしてさらに変な樹形になってしまいました。樹形は変ですが、さほど手を入れないのにいい感じで小枝が増えていくので「性」が良いケヤキなのでしょう。しかも強健な気がします。駄物だと分かっていても気になってしまい可愛がっています。芽吹く前に撮影して再公開しましょうか。
──────────────────────────────────────────────
2022年1月2日は・・・・・・・今年もよろしくお願いします。
太陽活動に関する分析ですが、脳内ではかなり先のことまで解き明かしています。しかし編集して公開する作業が遅れがち・・・・と思っていたのですが、考えてもみれば締切があるわけではありません。焦る必要はないのだ!と、自分に言い聞かせて頑張ります。(先日の更新を読んでいた人は、オメー何かしこまってんだよ!wと大爆笑している事でしょう)
盆栽を相変わらず楽しんでいますが、今年は、盆栽の技術を基に面白い作品を公開出来ると思います。筆者はそもそも観葉植物好きでした。盆栽の技術をそれなりに会得してから観葉植物に触れると、既存の培養法に捉われない斬新でエモーショナルな作品を作る事が出来ます。
筆者はガジュマルの樹の観葉植物が好きだったので、ガジュマルを利用した盆栽インスパイア作品をジワジワと作っています。ガジュマルの樹は20年以上触れているので知っている事がそれなりにあります。個性的な性質であり、その性質を最大限に活かした仕立てを披露出来るかと思います。
──────────────────────────────────────────────
2021年12月19日は・・・・・・・マトリックス新作
マトリックスの新作を観ました。事前情報を一切知らない状況でした。ですからどんなマトリックスなのか?どんな映画になるのか?などなど全く知らない状況でしたから、なおさらのこと楽しめました。
マトリックスが楽しかったという方は今すぐ観に行くべきでしょう。リローテッド、レヴォリューションは技術が古い事もあり、今観れば尚更の事制作しなくても良かった映画では?そう思わざるを得ない作品でしたが、今回の作品が真の意味での『マトリックス』の『続編クオリティ』と言えるのかもしれません。
本音を言えばスターウォーズの7、8、9があまりにもビジネス色が強く、ガッカリな映画だった印象を持っています。ですから今回のマトリックスも、どうせ作らない方が良かったと思うような内容だろうなと思うのだろう・・・・全く期待しないで映画館に向かったものです。ところが・・・・!やるじゃん!と驚く内容でした。いい感じの続編でした。
マトリックス検定。そんな内容です。映像を一度観れば瞬時に詳細まで記憶できるような、際立ったそんな才能がある人は前作との細々とした比較をする事も出来るのですごく楽しめる事でしょう。セットの再現などに注目です。(そんな才能が無いとボンヤリと視聴してしまい、イマイチだったなどと言ってしまうかもしれません。監督がそういう遊びが好きで視聴者に投げかけているのでしょう)
話題を変えます。
自身の体験です。映画館に向かっている道中での事です。公道上において、片側二車線道路において逆走する自動車と擦れ違いました。年齢80代後半?の男性が普通自動車を運転していました。ボーっとした表情でした。
筆者は周囲に自動車が走行していない事を確認後、まずは停車して様子を伺いましたが、その自動車は運良く?一つ先の信号が赤で停車し、その時点で自分が逆走していた事を認識した様子で正しい車線に戻っていきました。
片側二車線、もしくは三車線の道路では、自分自身は一番左側の車線を走行していると、逆走車と正面衝突する可能性がグンと下がるという話をこのぶろぐでも公開していましたが、今日は自分で体験してしまいました。もしも追い越し車線側を走行していたら大慌てな展開に発展したでしょう。その道路は50kmが制限速度。メーター読みで50kmを若干下回る速度で走行していましたが、追い越し車線をしかも制限速度以上で走行している時にあんなシーンに遭遇したらとんでもない事でしょう。
偶然に筆者以外には自動車が走行していなかったのですが、普段ならそれなりに走行量がある道路であり運が良かったのかもしれません。
基本的には走行車線を大人しく走る習慣を。
──────────────────────────────────────────────
2021年12月15日は・・・・・・・新独自ドメイン取得
ここまでの発表をまとめておこう。という訳で、新独自ドメインを取得しました。
来春までにおおよそ形にして、そこをメインの場にしようと思っています。
すでに取得済みのあのサイトですがドメインは今後も更新するも、新独自ドメインのほうに集約するつもりです。
その新独自ドメインでのサイトで、いくつかの面白い気づきを公開予定です。どの事実も相変わらず「言われてみればそりゃそうだね」というものです。極めて当たり前的な事ばかりです。
中央値、活動限界、こんな言葉が登場し始めます。楽しみにしていて下さいね。
──────────────────────────────────────────────
2021年12月3日は・・・・・・・コンパクトにまとめています
太陽黒点サイクル。約10年の周期性との理解は社会通念的なものですが、それは太古から繰り返されてきたのか?太陽風変動データにおいて、あのような形の周期性の発見で、その社会通念的理解が揺らいでいます。面白そうな気づきなので後送りしていたのですが、最新の分析でこの件を乗り越えないとならない事になり検討開始しています。

常連さんの中には気づいていらっしゃる方もいたでしょう。この図を見てこの件に思いを馳せて当然ですけどね。
この図で言えばmogu-1とmogu-5では太陽黒点サイクルの1サイクルがどんな推移を辿っていたか?
シナリオは2つ。何が何でも太陽黒点サイクルが約10年周期なのか?それとも例えばmogu-5では太陽黒点サイクルが約3年ということがありえるのか・・・・・・・・・
1サイクルの変動が、太陽風変動データに見られる周期性変動にダイレクトに直結しているのか?その可能性否定し得ない証拠をいくつか示せそうです。
もしもそんな事が本当であれば、おのずとさらに気づく事があり、扉を開けると新たな扉が目の前に現れてしまい・・・・・キリがありません。筆者がこの分野のプロでそれが職業であればここで加速出来るのですが、所詮は素人であり予算ゼロ円の活動ですからね。常に諦念を胸に歩まねばなりません。
いずれにしてもそんな遠くないうちに、太陽黒点サイクルが太古から10年周期なのか?それとも時代によりそうとは限らないのか?結論が出る事でしょう。人類が知り得ている太陽黒点サイクルの考え方は、やはりごく一部の時代のデータです。すでにある教えに束縛されないようにしましょう。
ニュートンの万有引力というものすごい洗脳的、束縛的な理解があったのに、それを打ち破ったアインシュタインはものすごい人です。
太陽黒点サイクルが太古から約10年周期か?近日論考記事を公開します。面白い証拠をお見せします。お楽しみに。太陽さんはシンプルな人かもしれませんね。
──────────────────────────────────────────────
2021年12月1日は・・・・・・・
気づいたかも?あとで太陽黒点グラフをあらためて重ね合わせてみましょう。
そんな思いに至った朝の7時57分
太陽黒点サイクル。約10年の周期性・・・・・
──────────────────────────────────────────────
2021年11月29日は・・・・・・・

こんな図版を制作しました。太陽活動の分析というか自然史体系の確立へ向けて専用のノートパソコンを導入しました。その目的以外に一切利用しません。専用ノートパソコンがダメになったのが二年前でしょうか?その後やっぱりノートパソコンでないとダメだと分かり、本日本格稼働となりました。
どうも机に向かって作業するのではダメなのです。何にも縛られずにノートパソコンを持ってふらりと出かけて時には車の中で、時には森の中で考えないと何かがダメなのです。それに気づくのに二年も経ってしまいました。上の図版は新導入のノートパソコンで制作したものです。快適だったなあ。
莫大な資金のクルクルパーなIPCC。予算ゼロ円でジワジワと真実に迫るもぐらのもぐチーム。マンガのような展開です。いつの日か映画化されるような事があるのでしょうかw教会とガリレオガリレイの論争的にwなんなくていいけどw
──────────────────────────────────────────────
2021年11月28日は・・・・・・・南アフリカ発?オミクロン変異株
さて。現代社会ですからいずれ日本国内でも確認されることでしょう。
ポイン日本においてはどんな実態になるのか?
東京オリンピックの関係者の入国をザルにした事でデルタ株が日本国内で広まったと考えられます。明確には永久に分からないかもしれませんが。
東京オリンピック頃のあの患者数急上昇の最中で日本はワクチン接種が進み、国民間の危機意識がより強まり、さまざまな複合的要因から患者数が激減しました。そしてオミクロン変異株。
当然にここまでの対策を続けていく事になるのでしょうが、この対策のままで良いのか?そこが最大のポイントになりましょう。
現時点では明確な理由が分かりませんが、RNAのSARS-CoV-2も当然に完璧ではありません。なにかしらの弱みがあり日本においてそれが災いし(ウイルスからすれば)デルタ株なのでしょうか?
オミクロン株弱みがあり、日本においてそれがウイルス側にとって災いしてくれると良いのですが。※この推理が事実であれば。あくまでも憶測を語っています。
──────────────────────────────────────────────
2021年11月22日は・・・・・・・あらためて振り返る。記憶に残るまとめ
まとめサイト・哲学ニュースさん
2014年10月06日08:00
【悲報】日本は今後スタグフレーションに陥ります
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4755910.html
もう七年前の記事になりますが、上記リンク先の記事。スタグフレーションについて予見する内容でした。七年前はまとめサイトの勢いがあった頃で多様性がありとても楽しかったです。そんな時代の中で、そのリンク先記事は鮮烈な印象がありよく覚えているものです。
──────────────────────────────────────────────
2021年11月21日は・・・・・・・あれま。まもなく12月
その後健康状態はいい感じです。九月末の入院は自分自身でもビックリでした。
今日は太陽活動と気候に関する近況報告です。
更新が追いついていませんが、じわじわと進行中です。
独擅場と言える状況ですから慌てずに着実に歩みを進めていくつもりです。
極めて当たり前な事。それを次々と証明し続ける旅です。
そういえば。ユニコーンガンダムを全話視聴しました。相変わらず太陽活動の周期性が踏まえられておらず昭和の宇宙観です。筆者としては宇宙観が古過ぎる事に注意が向いてしまいがちですが、未来の物語といえば氷期サイクルが絡んできて当然です。
閃光のハサウェイでも同様です。直接的な表現はありませんが、太陽活動は一定的であるという前提でガンダムの宇宙世紀が進行していきます。
ガンダムの宇宙世紀は太陽系内での物語ですから太陽活動の周期性は絶対的なものだろうと。氷期という寒冷的な時代を迎えれば地球での生産性などが低下するためにそれを踏まえると宇宙世紀シリーズの論理構造が根底から覆されてしまうのでそこは見ないフリで行くしか無いのでしょう。
もしも太陽活動の周期性を踏まえて進行していくのであればターンAガンダムの世界は寒冷的な時代である事は間違い無いでしょう。氷期の期間のはず。
そんなくだらない事をつらつらと考えてしまったある日の夜でした。
──────────────────────────────────────────────
2021年11月11日は・・・・・・・能天気な更新の後に
業務かつデジタル上の問題で大トラブルが発生して対応に追われて気づけば11日の午後14時を過ぎたところ。
いつもであればエンジニアの○○さんに連絡して方針が決まりますが一週間ほど対応不可との事でなんと筆者が緊急対応をするも専門知識がなく八方塞がりで大変な目に遭っていました。やっと休むことが出来ます。
発想の転換で原因を探り辿りつけました。今振り返ればたったの数秒の作業で終わるような問題でした。損失はありませんでしたが、かなりバタバタとした時間を体験してしまいました。年を重ねると賢くなるものでこんなバタバタは久しぶりの事でした。終わってみれば楽しかったです。
もう木曜日だ!週末じゃん!
──────────────────────────────────────────────
2021年11月10日は・・・・・・・最期のガンプラ
ええ。ガンプラはもういいやと宣言しました。
そうは思っていたのですが友人が経営する会社が事務所を移転するというので様子を見に行くその道中で
いい感じの古道具屋を発見。寄り道をしたら・・・・・おお。お宝的なガンプラが激安で並んでいました。
箱が日焼けしていましたが筆者は箱は気にしないタイプです。すぐに飛びつきました。
旧キットのMSVシリーズ。1/60。定価の半額。未組み立て。いい物件でしょう。フルアーマーガンダムです。やったね
旧キットのMSVは全種欲しいくらいですが、その中において1/60のフルアーマーガンダムはすごい欲しかったので「おお!まじか!」心が踊ってしまいました。うーん満足じゃ。
お店を出た後に・・・・・あ、そういえばガンプラもういいや。飽きたとこのサイトで独り言を投稿してから一ヶ月も経っていないのにねw
様子を見に行って正解。ちょうど人手が必要だった。いいタイミングじゃん!と大変喜んでもらえました。夕方に寿司屋に入って食事をしましたがすごい楽しかったです。みんなでフルアーマーガンダム箱を開けて「おお!」と批評会に。
そういえばガンプラで11月17日頃にエントリーグレードで「あのモビルスーツ」の発表があるとか?RGグレードで新作もあるとか?
エントリーグレードの『あのモビルスーツ』
なんでしょうねえ。量産型ザクのような?ヒートホーク付き、マシンガン付き、フルウエポンでは足のミサイルランチャーとバズーカ付き。シャアザクにも設計図がほぼ流用できます。来年の映画は量産型ザクがメインの話(ククルスドアンの島)ですからそれが無難なところですかね。映画公開時に劇場で特別パッケージにすれば関連グッズにできます。前売り券に特別デカールをセットするなどマーケティングとしての重要性が現時点で最も高いといえば量産型ザクであることは間違いが無いでしょう。というわけでまさかボールやゾゴックでは無いでしょう。
ネットの予約状況を見る限りではエントリーグレードのストライクガンダムは爆死しそうな予感です。爆死は大袈裟かな?でもリアルタイム検索では話題にあがってすらいないという、昨年の78発売直前の盛り上がりとは対極的な人気ぶりです。ガンダムの後にガンダムは無かったよなあと思わざるを得ません。
量産型ザクのエントリーグレードとなれば20機は買うと思います。筆者は量産型ザクが一番大好きです。もちろん年末のHGUC量産型ザクは予約済みです。
ユニコーンガンダムのエントリーグレード?それは流石に難しいか?νガンダム?福岡ららぽーとに1/1立像が建造中との事でなくは無いのかな?
78があまりにも人気なのでそこで量産型ザクが登場すれば遊びの範囲がものすごく広がります。期待を込めて量産型ザクと張っておきましょう。
RGはなんでしょうか?ペーネロペーもしくはクシeガンダム?それぞれMG化はデカ過ぎてどうかなと思いますがRGでその二機種が登場すればインパクト大ですよね。価格が1万円くらいでしょうか。
グフドムゲルググ・・・・そんな顔ぶれでも売れそうだし・・・・まさかの百式?あってもいいような。ZZは今後必ず登場する事でしょう。それが今年度末に発表となるのか?ターンエーもあってもいいかな?筆者は旧キット原理主義者なので新作の登場があまり関係ないのですが楽しみにしています。
・・・・・横浜ガンダムことF00のRG化。このタイミングでありえそうな。RGのrx-78はお台場ガンダム、G40。横浜ガンダムとはG40と呼んでも良いもの。
RGが10年でしたっけ?であればリニューアルありそうです。横浜で先行販売すれば現場の活況にテコ入れ出来ますしね。
──────────────────────────────────────────────
2021年11月8日は・・・・・・・旧型コロナウイルス感染症(SARS-CoV)の消滅
新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2)が武漢市から世界へ広まったのが2019年のどこかのタイミングでした。もう二年ほど経過します。
WHOの正式用語ではありませんが、おのずと旧型コロナウイルス感染症(SARS-CoV)と再定義されるべきそれは2002年のどこかのタイミングで広東省から広まりました。
新型コロナ、旧型コロナ。それそれは雲南省のある廃坑に生息するキクガシラ科コウモリのコロナウイルスがバックボーンである事が分かっています。様々な事が類似していますがWHOと中国政府との密約!?か何かで新型コロナと旧型コロナに関するコンテキストの追求がタブーとなっています。
2002年に広まり始めた旧型コロナウイルス感染症(SARS-CoV)は翌年の夏にはパタリと消滅してしまいました。なぜパタリと消滅したのか?明確な結論が出ていません。
日本では新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2)の患者数が激減しています。と言っても完全消滅ではありませんし、海外諸国は患者数が激増傾向というわけでこのまま消滅するというシナリオは無いでしょう。
旧型コロナウイルス感染症。あれがなぜ突如パタリと消滅したのか?現在の日本の状況と何も関係が無いのか?気になるところです。
とんでもない事を言いますが、今、中国のウイルス研究所から旧型コロナウイルス感染症でのウイルス(SARS-CoV)をバラ撒いたらどんな事になるのか?新型コロナ(SARSコロナ2型)のように、世界中に広まるのか?それともどこかのタイミングで消滅するのか?SARSコロナ1型の市中暴露実験で半永久的なパンデミックをおこせるのか?それともなんらかの理由で途中で消滅して世界的パンデミックまでは至らないのか?気にならないわけではありません。
少なくともSARSコロナ2型は世界的パンデミックにつながり約2年が経過しました。SARSコロナ1型で同じ事が実現出来るのか?もしも出来ないとすればなぜか?などなど、旧型と新型とで比較すべきことがあるのでは?
そんな事を考えてしまいました。
──────────────────────────────────────────────
2021年11月7日は・・・・・・・うーんw

こちらは太陽風の変化データに『トレンド』という概念で細々定義してみたものです。脳内では今年の春くらいからイメージがあったのですが、やっと手が動いて画像化してみました。
もぐらのもぐ的と言えると思いますが、いつものように地味な話ですがしかしこんな定義がこれまで無かったほうがおかしいのかなと思います。
永年の気温変化データにおいても、おのずとこのように短期的ライジングorフォーリングトレンド、中期的ライジングトレンドorフォーリングトレンド』などなどが定義出来る事になります。追って制作予定です。
15年くらい前までの地球気温のライジングトレンドとは?少なくとも中期的ライジングトレンドの一つのピークであり、長期的トレンド(氷期サイクルでいう間氷期)への転換点というライジングトレンドからフォーリングトレンドへの転換点でもあった可能性があるわけです。
地球の平均気温を論ずるには、短期トレンド、中期トレンド、長期トレンドといった概念が必須です。しかしこんな概念とワードは世界初登場でしょう。首を傾げますよね。この件はver.4に挿し込むので詳細をお待ち下さいませ。
ジョジョの奇妙な冒険。Amazonプライムでシーズン1を全視聴しました。原作版をほぼ知らないのですが原作の荒木先生と当時の少年ジャンプジョジョ担当者は天才ではと思いました。
2000年頃から2010年頃まで電通の鬼十束という社員の行動原則が一般的な場所でも聞かれた時代がありました。「引きづられるな引きづりまくれ」(第6訓 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地の開きができる)
この訓を実践するかのようなシナリオ展開。読者を引きづり回す為なら死んだはずのキャラまでケロリと復活します。もっとも少年ジャンプは読者からのハガキ(声)でPDCAサイクルを回していたビジネスモデルだったので掲載されるどのマンガも本質が同じものですがw
筆者は少年時代は家庭が厳しくて科学誌などは買ってもらえたのですが少年ジャンプを友達からもらって家に持って帰ればゲンコツand破棄されてしまうような環境だったので、ほとんど知らないのです。友人がおおよそストーリーを話してくれたのですが、気が利く友人が「将来大人になったら読め」といって核心的なシナリオ展開は教えてくれなかったものです。
大人になったら今度は忙しい日々で時間が過ぎ去ってきました。北斗の拳はラオウとの決着まで読みました。キン肉マンは昨年に全巻購入しましたが一巻をやっと読破しました。ワンピースは1話も読んだ事がありません。人生において足腰が弱ってきたらマンガを読み続けてみようかな。数十年後でしょうか。
ジョジョの奇妙な冒険ほど際立って個性的な作品は多くはないでしょう。アニメ版ですが観て良かったです。
今だから言えますが・・・・・アニメ起動戦士ガンダムを全話通して視聴したのは数年前のことです・・・・ゼータガンダムは昨年。逆襲のシャアは五年くらい前の事です。
アニメマンガについて独立したエントリーを立ち上げましょうか。今年は念願のダンバイン、ボトムス、マクロス、ダグラムなどなどの全話視聴を成し遂げたのです!なんと!!!!筆者的にはマクロス、ダグラムが良かったですね。ダンバインとボトムスは思っていたシナリオとちょっと違ったかな
──────────────────────────────────────────────
2021年11月3日は・・・・・・・ダイソーのキャンペーン
ダイソーが今秋のキャンペーンとしてテディベアを展開しています。※関東地方限定の模様
例の美人さんがクマグッズが大好きで夢中でシールを集めておりしもべの筆者も必死に集めています。
今回のテディベアの景品は女子女性には大変好評(ストライク)な模様で皆さん一生懸命に集めているもので、ダイソーさんの企画にまんまとハマってしまっています。
ベビーサイズのがシール15枚
ミドルサイズベアーがシール20枚
ベビー二匹、ミドル二匹がほしいとの事で合計70枚のシールが目標です。
もうゴールは見えています。
実物がかなり可愛いです。筆者も実際に抱っこさせてもらいましたがいい感じの手触り感とデザインです。ちなみに筆者はぬいぐるみがかなり大好きです。男性ですが部屋にはぬいぐるみが何匹かいます。猫のぬいぐるみが好きですかね。
今回のテディベアは自分でも欲しいなと思うくらいいい感じのアイテムです。ぬいぐるみは捨てる事が出来ないタイプなので増やしてはいけないと思っているので、筆者は見送るつもりでいます。でも、欲しいか欲しくないかと言えば欲しいなと本音では思うほどいい感じです。うーん。すごい欲しいです。にゃっはっはw
筆者はこのサイトで男性っぽい趣味を前面に出していますが、可愛い物好きというのが第一の趣味です。もぐらのもぐというサイトを運営しているのですから、こうしてカミングアウトしても「そりゃそうやね」という話でしか無いと思いますが、とにかく可愛いものが大好きです。
男性ですからカッコいいプラモは大好きですが、心を奪われるほどのものと言えば可愛い物ですかね。もぐらのもぐを描いたゆりさんの絵はすごく好きです。鶏口舎さんの作品も大好きです。
サンリオのキャラも大好きです。サンリオショップにふらりと入ると夢中で眺めてしまいます。ヤバいオッサンですね。ええ。
筆者は考え事をする時に、気分転換も兼ねて多摩モノレールに乗車して終点で降りてぶらぶらして、また始発駅に戻ってくるものですが、終点と言えばサンリオピューロランドがあります。オッサンが一人で入るにはありえない場所です。女子女性が吸い寄せられるように入っていくのを「いいな〜」と羨望の眼差しで見送っています。憧れのテーマパークです。一週間で良いので女子に転生してサンリオピューロランドに行ってみたいと思います。
筆者の周囲には目立ってサンリオ好きという女子女性はいないものです。筆者のほうが夢中になって語ってしまうものです。面白いですね。
──────────────────────────────────────────────
2021年10月30日は・・・・・・・人類の踊り場!?
気象予報士の資格について調べていました。合格率は5%程度との事。
これまでの試験での問題をさっと目を通しましたが・・・・
なるほど・・・・気象予報士の試験はかなり古い感覚なんですね。
筆者が度々引用してきた須田瀧雄博士は気象予報士という業務領域を越えた領域の事を定年退職後に独自に研究なされたチャレンジャーだったのですね。著書内で「勇気がいる」と語っておられましたが、気象予報士という方もCO2温暖化について言及していますが、例の氷期サイクルのデータや億年単位の気温変化データなどは試験に登場しない模様で、長期的な気温変化に関する事は全く問われないのですから、CO2温暖化という視野狭窄的な疑似科学説を信じてしまう事になりましょう。気象予報士の業務領域が今となっては視野狭窄的であり感覚が古いなと思わざるを得ません。決して狭い世界を見ている訳ではないのですが現実の世界はもっと広いという事でしょう。
太陽活動と気象に関する事がほぼスルーですから今となっては失当と言える考え方も前提にしている訳ですよね。気象予報士という資格は日本国内のものですが、人類は踊り場にあるのかなと筆者としては考えました。
──────────────────────────────────────────────
2021年10月26は・・・・ポンコツ社会人、無能社会人。それはCO2温暖化主張者w
うーんw
CO2量が過去最大との報道が。過去っていうのはここ数十年の事を言っているのだと思いますが、愚かな人々なので何を言っているのか?よくわかりませんw
とにかく彼らが言うにはコロナパンデミックでCO2量が目に見えて世界で減ったはずなのに今日の報道ではCO2量が過去最大との事wギャハハ
おかしいだろっていうねw CO2量の変化で人為的な排出は1割未満です。しかもCO2に地球の気温をコントロールさせる性質は備わっていませんw オメーらナメてんのかよっていうねw
世界のCO2排出量、第2次世界大戦以来で最も減少 新型ウイルス対策が要因
2020年12月12日
https://www.bbc.com/japanese/55271137
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
世界のCO2平均濃度、過去最大を更新…コロナで排出減も影響なく産業革命前の1・5倍に
10/25(月) 20:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/1427021b82e54ebbe6b940c8225c3fa6fd17d08a
何かがおかしいと気づけよw
どうせまた変な事を言い始めるのでしょうw

ちなみにこれが地球誕生以来の気温変化とCO2量の関係です。過去にはもっともっとCO2が多かったのです。それが時間進行と共に現象してきたのですが温度とは全く相関性がありません。
──────────────────────────────────────────────
2021年10月25日は・・・・スタート
もぐらのもぐ相対性理論ver,4を編集開始します。
寝る前の1時間、そして起床後の1時間を投じていきます。
そんな程度の時間の投資なのでスピードは遅いですが、しかし確実に前進していく事でしょう。
脳内ではver,4に盛り込む事はおおよそイメージ出来ていますが、よりロジカルに、より当たり前で常識的な内容に。
言われてみりゃそりゃそうだ!そんな事実を追加していく事になります。
CO2温暖化に関しては現時点で言える事は全部挙げておいたので今後はその件に首を突っ込まないで済むので集中出来るでしょう。ああ言うふうにまとめておかないと頭がおかしい人々が訳のわからない事を言ってくるものであんなふうにまとめておくとピタっと静かになるものです。
それではお楽しみに。といってもより地味な内容になっていきますが。
──────────────────────────────────────────────
2021年10月21日は・・・・久々に終日行動
今日は朝早くに出発してあちらこちらに移動しました。
こんな活動的な日は久しぶりです。
今日は心から仲良しといえる皆さんにお会いして回った日でした。今日の予定の最後は今夏に社長に就任した某ナイスガイのオフィスへ伺い終わりました。相変わらずオフィスは理路整然と綺麗な状態で時間の経過を感じなかったのが本音です。周囲の木々の様子が変わっていた程度です。
直接対面したのは東京オリンピック前の事です。梅雨前からお会いしていなかったのです。距離としては近いのにインドデルタ株の流行で秋になってしまいました。
午前の部では昨年の5月以来という仲間に会っていました。筆者に限らずに大切な人だからこそ会う事を控えてしまい、ついつい時間が経ってしまったという体験を皆さんもなされているかもです。やっぱり直接会って話す事はものすごく大切な事だと思います。筆者が言うまでもないですよね。
各地で新規患者数が目に見えて減ってきています。このタイミングで少し動いてみるのも良いかも知れません。言うまでもなく感染対策を最大限に踏まえて。
今日は本当に良い一日でした。かつての感覚で言えば平凡な日だったと思います。しかしそんな平凡な日が今はとても尊く思えます。
皆さんが健康でありますように。そんな気持ち胸に今こんな事をタイピングしています。
──────────────────────────────────────────────
2021年10月16日は・・・・撮影したよん

ボークス 1/100 ナイトオブゴールドJOKER 7777(1988年販売開始)
こちらは商品ボックスから引用した完成品画像。1988年は変な時代だったので現代の感覚とは異なるのでこんなバランスのものがカッコ良かったのかな?令和の今に見ると野暮ったい感じが否めません。
制作上の注意点を下調べしようと検索してこのキットを完成させた先輩モデラーさんのサイトを拝見させて頂くと上半身のパーツがありえないほど噛み合わない、寸法があまりにも小さいとのコメントが多い印象です。ファイブスターのキットを制作している方となるとレジンでの複製も体験済みのご様子で他メーカーなどのガレージキットの上半身や胴体一式を複製したのちにそれを基盤にして制作していらっしゃる例も。筆者は100%オリジナルパーツを基にしているのですがそれは珍しいのかもしれません。
(筆者の睨みでは肩のゴチャ盛り装飾パーツが常識外のデカさなのでは?)
上半身の事は確かにそのような印象を拭ませんが原型師さんの情熱が全体に溢れており、そんなキットを素材に現代的感覚で組み立てれば良いものとなるはず。
当時は情報が少なく携帯電話すら存在しない時代です。そんな時代にこのキットを完成させていたのですから現代の価値観だけで振り返ってはいけませんよね。
現代からするとなおさらのことバランスが悪い印象が拭えませんがキットとしての価値が下がる事はなくむしろ上がっていくのかなと思っています。ガレージキットメーカーのプラモデルらしい懐の深いキットです。素晴らしいです。
※参考として
「メーカー純正のナイトオブゴールドこそ、自分の中のナイトオブゴールドそのもの」とのコメントを頂いています。なるほど・・・・そう力説された後にメーカー純正完成品を見ると、骨太カッコいいと思えてきました。もちろんメーカーは永野護氏のチェックを経たでしょう。そこでオッケーが出たものですから、作者の目に叶ったものです。それはもう間違いがない訳ですね。見方が変わりました。
この箱の画像は実物よりカッコ悪いと思う。証明が下手じゃのでは?・・・とは、このキットのプレゼント主より。あらためてあの時はありがとうございました。人生において三本の指に入る名キットだと思います。その後に1/100のレッドミラージュとジュノーンも頂いておりまして大切に作らさせて頂きます。そちらも大きくスタイル変更してみます。

こちらは2021年10月23日午後の様子。あの入院からちょうど四週間・・・・あっという間でした。この画像は実物の雰囲気と最も近いです。今日は少しだけ手を入れました。まだまだ先は長いです。まだまだ途中ですがカンナを掛けて全身をシャープにしています。それゆえメーカー完成品画像とは異なった「シュッ」とした感があるかもです。昭和時代のキットですから仕方がないのだと思いますが全体的に「眠い」印象を拭えません。こうしてシュッとさせるのは現代的技法であり昭和感を薄める事でしょう。
足首から先は純正の位置に戻す予定です。というかこの画像では仮組みです。連結部を上にズラすだけなので調整が容易です。IMSシリーズのナイトオブゴールドを購入してみましたが、どちらかといえばこの作品はIMSに近いのでしょうか。
※参考まで。純正のポリジョイントは9箇所活かしました。アフターパーツのボールジョイントを49箇所打ち込んでいます。気づけばそんな数になっていました。足首で6箇所ですから両足首で12箇所。そんなに組み込んだ実感が無いのですが・・・・全身を細々と微調整できます。
なお自立は容易です。純正ポリジョイントでは自立すら難しいと伝えて聞いております。もしかするとレジンのガレージキットよりもハードルが高いかもしれませんね。

こちらは腕組みポーズ。
ナイトオブゴールドは首が固定です。それゆえ基本的にはどんなキットでも何か不自然な雰囲気が漂ってしまうものです。今回は首に可動軸を入れたので少しだけですが捻ることが出来ます。少しの可動ですがしかしいい感じでナチュラル感が出てきますね。人体モチーフかつ可動タイプの商品で頭部固定はありえない気が・・・・・レジンキャストのガレージキットのように全身固定なら問題ありませんが・・・・
この画像では首を左に捻りつつ、首全体を前傾させています。睨みを効かせたような印象のポージングが可能です。空を見上げるようなポージングも可能です。
メーカー純正でも首の可動は必須だと思います。メーカー純正の完成品は顔がカチーンなので何か不自然なのでしょう。これから制作する皆さんは参考にどうぞ。

こちらはボークス最新の1/100 IMSナイトオブゴールド
足の踵(かかと)がハイヒール的なデザインに変更されています。詳しいことは知らん。にゃっはっはw
このIMSシリーズの1/100破裂の人形というやつも購入しています。昨日届きました。
なんだかんだ言ってますがモーターヘッドは美しいです。ガンプラがバカバカしくなってきました。(ええー!来年の今頃はガンプラ最高だなどと言っている可能性もありますが)

こちらの画像は光りの当たり加減でひょこっとした印象ですね。さきほどの画像の状態と寸法はまったく同じです。後光で全体のシルエットが細く写るのかな?これはこれでカメラマンさんは知っているテクニックなのでしょうか。
基本的にはアフターパーツのボールジョイントを組み込んでいる事はお話済みですが、例えばつま先も可動します。肘の装飾品も可動。これにて腕がかなり自由に。足のアンクレットも可動。エントリーグレードガンダムガンプラのようにボールジョイント化しています。全身を細々調整出来るのでカチーンとした印象をだいぶ緩和しています。
4センチほど背が高くなっています。画像は『カトキ立ち』を意識しています。関節の組み込みは全て完了したので細かいところの作り込みに移ります。次回以降でとんでもないポージングを披露できると思います。

画像が荒れています。各部末接着なので今回の撮影ではこれが限界。
ファイブスター物語は躍動感という言葉とは無縁です。ナイトオブゴールドに限らずにモーターヘッドにて躍動感が溢れるこのような画は珍しいでしょう。前人未踏の世界です。ナイトオブゴールドで無理やりバスターランチャーを構えているメーカー商品画像を見かけますがかなり無理があり強引な印象を拭えまん。モーターヘッドでもこのような制作をやればできるという事を証明できたと思っています。筆者はプロモデラーではありません。誰にもでできる範囲での加工で為しえます。※モーターヘッドは躍動感は要らんのじゃ!というご意見も届いています。にゃっはっは
入院時の体験を経てこのナイトオブゴールドの後ろに弥勒菩薩を見てリデザインしています。当初はMGグレードのディスティニーガンダムのようなバランスを意識していたのですが、入院時にちょっとした体験があり、その体験からこのナイトオブゴールドは弥勒菩薩的なバランスで行こうと思い至ったのでした。弥勒菩薩のようなスラリとした印象へ。そのような美を意識しています。※入院時のちょっとした体験というものは近日別エントリで公開予定です。
ご覧の通りパテはほとんど使用しないで削りと溶着でこの程度の組み立てが出来ます。まずはパーツを脳内にスキャンしてピタっと合わさるあたりを見切り削って整形してガッチリ溶着すればオッケーです。そういう事前のイメージング作業を怠ると隙間だらけの部品を接着する事になるのでは?
パテを用いてしまうと時間が無駄に掛かります。しかも作業が煩わしいでしょう。少なくともパテを多用する必要があるとの情報はガセだと思ってけっこうです。
この状態で最低でも四週間放置して客観目線が湧いてきたら作業再開しましょうか。足の長さは調整可能なのでこれが最終寸法ではありません。プラモデルの基本はステップ毎に数週間放置して客観目線を常に踏まえる事でしょう。プラモデルと言わずに全ての仕事においてそうなのでしょうが。

梅雨の終わりにご縁があった教本通りと言えるような美しいケヤキ盆栽。 来年以降で枝先を充実させていきましょう。皆さんの想像よりはお安い価格で入手できたのですが、これを盆栽町あたりで購入しようとすればそれなりの価格がついていそうな。(清○園さんであれば30万円〜?)
来春は元の鉢に戻します。画像の鉢は退避的に30%アップ程度の鉢に移植してあります。今春に植え替えしていなかったものでこのままではマズイだろうと考え決断していました。
このケヤキは熟練の技の痕があるものです。ものすごい勉強になりました。国風展クラスを目指す盆栽士さんはこういうことをやっているのか!と感心しました。最初の一歩目からどんな樹形でどんな景色に何年でたどり着くのか?見定めているのでしょう。全て計画通りでしょう。千里眼的です。
──────────────────────────────────────────────
2021年10月16日は・・・・順調に回復
体調は回復途上にあります。本当にご迷惑をお掛けしました。まさか自分がこんな世相の最中に入院すると思ってもいませんでした(虚血性大腸炎)。
加入していた保険への書類取り寄せなどの事務処理が一切手付かずであり、そんな事も進めなくてはならないのですが、そんな事もしなくちゃなと思えるところにまで立ち直ってきました。
嫁さんと一緒に(お互いの仕事などの諸事情から同居していませんが)、キムタク主演のマスカレードナイトを観に行ってきました。観に行く約束をしていながら入院してしまい遅れてしまいましたが久しぶりのお出かけだったのでえらい喜んでくれていました。(前回会ったのは退院の日)
一緒には住んでいないので毎日顔を見ない訳ですが、間を開けて会うと相変わらずキラキラ感があって可愛い人だなと思うものです。初めて出会ってからは22年になるんですね〜。それまでは道ですれ違った事すらないのかもしれませんが・・・・・・こんな可愛い人であればどんなわがままでも聞き続けてあげられるだろうと思っての相手だったのですが、その気持ちは今も変わりませんね。
こんな人にならいくらでもわがままを言われたいな・・・・どんなわがままでも可愛く感じてしまう。そんな人と一緒になれば離婚はありえないと思います。妥協はしない方が良いですよね。
この秋に旅行に行けたらななんて話をしたのですが日光の紅葉を見に行けたらすごい嬉しいですね〜。そんなささやかな事がかなったら嬉しいなと思えるようなご時世ですよね。まあ、この宇宙で生命が存在できる環境は極めて限られています。どんな時勢であろうと奇跡の星に生きているんだなということは常に脳裏に置いておくべきなのでしょう。
リハビリがてらにナイトオブゴールドを製作続行しています。次回の更新で画像を公開しようかな。想像以上に斬新ですよ。皆さん楽しみにしてくださっているようで張り合いがあります。
筆者がナイトオブゴールドのプラモを作るというのが驚きだったみたいですね。モーターヘッドのプラモデルは人生初です。人生初ですが無茶しています。常に無茶するのが筆者の人生。でもさすがに無茶をし過ぎると入院レベルにガタッとくるようなので控えめに行かないとですね。
──────────────────────────────────────────────
2021年9月22日は・・・・KOGその後

各部ポリカーボネイト素材のボールジョイントを組み込み、かつ、可動部を広げる、可動部を増やすなどしているのでガンダムSEEDのイメージイラストのような躍動的なポージングを実現しつつあります。刀の鞘もある程度動きます。加工は全体に渡ります。
ガンプラのMGサイズ用バンダイ純正スタンドでも飾れるようにスタンド用のポリキャップを仕込んであります。自立可能ですがスタンドを用いることでガンダムSEED的なポージングで飾れるようになりますし、ファイブスター物語的な一定的なカチーンとした固定的ポーズの印象から解き放たれる事でしょう。
戦闘メカのはず・・・・・しかしナイトオブゴールドは設定画では干渉する装飾品が多くほぼ可動しません。イメージ的な物語なので気にしてはいけないのだと思いますが、でも、ガンプラ世代のガンプラ育ちの筆者が作ると「こんなんじゃ戦えないだろ!」と思わないわけにはいかないのです。
デジタルキャド設計と異なりハンドメイド原型のキットであり、ハンドメイドだからこその凸凹をそのまま活かした方が情報量が多くなり味わい深い仕上がりになりましょう。しかし今回は「シュッとした印象」も目指しているのでプラモ用カンナで面をピタっと整えています。まだ全ての面出しを終えていませんが、この時点でもだいぶ「シュッ」とし始めているかと思います。めざせガンプラのMGグレード
1日2時間くらい投じています。完成はまだまだ先の事でしょう。どの部品もそれなりに手間が掛かります。
ちなみに筆者はガンダムSEEDのディスティニーガンダムが好きです。ガンプラはMGなどはほとんど買ったことが無いのですがディスティニーのMGは作った事があります。めっちゃカッコ良かったです。筆者はこのナイトオブゴールドの後ろにMGディスティニーを見ているのかもしれません。あの印象です。
今月末にMGディスティニーの再販があるとか?うーん。買おうかな。でも時間がないかな~。ちなみにデイズオブサンダーのプラモデル(NASCARを題材とした映画・トムクルーズ主演)の製作ですが、ひさしぶりに取り出してボディの歪みをとるなど少し進んでいます。湾岸ミッドナイトの悪魔のZは途中で止まっています。なんとなくですが、デイズオブサンダーのほうがZよりかは先に完成するかもです。なんにせよナイトオブが優先順位が高くなっています。このまま完成を目指したいと思っています。さてどうでしょうか。
──────────────────────────────────────────────
2021年9月21日は・・・・なぜコロ患が減少し始めたのか?筆者の私見
コロ患が減った理由・・・・・若い世代でもなんらかの理由で急激に重症化するという事実、そして東京都にて自宅療養という名の放置などが始まり「これマジでヤバいのでは?」と、舐めていた人々がかなりビビり始めたからでは?
実際に筆者の周囲でコロちゃんを舐めている人々がいるにはいました。東京オリンピック頃からビビり始めて感染対策についてしつこく質問してくるようになりました。その時に「今まで通りに生活して感染しマジで死んでみ。死の際まで様子をレポートしてよ」と、突き放すと泣きそうになりながら縋ってきたある男性もいましたっけ。それまではこちらが「感染対策をしっかりと」そうアドバイスしても意識に届いていなかった様子でしたが自分の身に降りかかる危機だと実感して以降は態度を180°入れ替えています。
これまで感染対策に一生懸命だった人はこれまで通りです。舐めていた人々の意識の改善が現在の感染者減の要因ではないでしょうか?
近所のご老人を見る限りこれまで感染対策舐めているように見えました。しかしインドデルタ株の感染者増でかなりビビっている事は間違いないでしょう。筆者は舐めている人々にプレッシャーを掛ける事が度々ありますがインドデルタ株が主流になって以降は空気が変わった事を実感します。言葉のワサビが数倍効くようになりました。
感染者のうち業務上どうしても避けられなく感染してしまった皆さんは不幸な事ですが、なめた行動の結果感染する人が大多数だったのではないでしょうか?そのセグメントが襟を正したのだとすれば今後も感染者減が定着するかもしれません。
──────────────────────────────────────────────
2021年9月18日は・・・・もぐらのもぐ相対性理論ver,4 、執筆中
結局はver,3を最新の理解で一部上書きする形で執筆しています。
自分の発表と距離を置くために数ヶ月は目を通していませんでした。おそらく半年以上振り返っていませんでした。そして数日前に久しぶりに読み返したら・・・・・・
もしもこんな発表を他人が行なっておりある日突然知る事になったらショックだよな〜・・・・と、笑ってしまいました。ver,3でもそれなりに楽しいですね。しかしver,4はもっと楽しい品質になるでしょう。筆者は本番に強いタイプで執筆開始すると調子がグングンと上がってきて今この瞬間に思いついていないフレーズなどが大量に湧いてくるものです。しかしそれが起こるようになるにはリラックスして数ヶ月を過ごしておき「やるか!」という瞬間まで動かない事でしょう。
極めて常識的な理解を論じているので二度、三度と読むと当たり前過ぎて面白く無くなってしまいますね。常連の皆さんにすればもう面白い話ではないかもですね。
──────────────────────────────────────────────
2021年9月12日は・・・・もぐらのもぐ相対性理論ver.4 の件その2
ジワジワと編集開始しています。脳内ではおおよそイメージが見えていますが、タイピングしているとビシビシとキレが増していくものです。編集が終わった頃にはどんな景色を見ているのか?想像以上の内容になっているものです。
今回のバージョンはさらにシブい内容です。裁判官クラスの頭脳の皆さんに評価して頂きたいと思っています。CO2温暖化主張者をビシビシ厳しく指摘していますが彼らの中の誰かが名誉毀損だ言い始めて裁判に発展した際に「もぐもぐの主張は極めて合理的であり,名誉毀損に当たると判断するにはCO2温暖化説側が合理的である必要」こんな事に言及があれば世界的にも大きな一歩でしょう。
筆者にはささやかな夢があり、CO2温暖化に関するなんらかの訴訟を起こし、もぐもぐ理論のほうが明らかに合理的であるとの判決を引き出したいと思っています。例の法律が失当だとして訴えるべきなのでしょう。CO2温暖化説があまりにもバカバカしいので、もぐもぐ理論をしっかりと整えればさほど難しいとは思えません。
──────────────────────────────────────────────
2021年9月12日は・・・・もぐらのもぐ相対性理論ver.4 の件その1
夏に公開予定だったver.4。この秋にじわじわと執筆予定です。
気候変動なるモノはつまるところアインシュタインが示した宇宙に関する基礎的理解の発展。
アンインシュタイン→もぐらのもぐ その二つの点がver.4にてガッチリと接続します。
ver.4をもしもアインシュタインに報告出来たらさぞ喜んで頂けた事でしょう。
アインシュタインの発表を台木とすればもぐらもぐの発表は接木です。あくまでも台木がありそこに接木をするイメージです。二本の樹があるわけではありません。今回の接木でなかなか見事な樹になる事でしょう。
CO2温暖化に関しては先日公開したIPCCへのツッコミで一つの区切りにしますので、今後は完全に区別して進行していきます。CO2温暖化を妄信する人々は頭がおかしい人が多いのであんな風に釘を刺しておかないと変な事を言ってくるものです。あんな風に指摘されてもなお意識に届かない人は一生変わらないでしょう。あの指摘で改心する人々もそれなりにいます。撃墜率95%程度でしょうか?過去の懐疑本などは撃墜率が10%程度でしょうか?ズバリのツッコミをしてあげるべきでしょう。
──────────────────────────────────────────────
2021年9月11日は・・・・ナイトオブゴールド ボークス インジェクションキット 1/100

積みプラモになっていたナイトオブゴールド(知人から貰い受けた。神経質な方で箱が潰れてしまったので。との事。中身は問題無し)。2019年頃に手をつけ始めてしばらく寝かせてしまい今秋に再開しました。
さきほどネット検索してこのキットについて調べました。よく知らないで雰囲気で作っていたという・・・・・1988年頃に発売されたものらしいです。何度かの再販があった事は間違いないとのこと。バランスが悪いとの指摘が少なくはない様子。確かに。それと噛み合わせが悪く特に上半身については制作者によって雰囲気が変わってしまう程でしょう。それゆえ面白いキットかもしれません。
最大の欠点は中途半端なポリキャップジョイントの為に部品がポロポロと外れがちとの事。ありがちですね。だからこそ手を入れる面白さがあります。
筆者はそういうあやふやなキットが大嫌いなので、ポリカのボールジョイントなどに全て変更。デザインをアレンジして製作進行中です。可動範囲を全ての関節で広げます。
ナイトオブゴールドといえば顔や首が固定ですから「カチーン」とした独特の不自然さが漂ってしまうものです。
筆者はナイトオブゴールドとしてはかなり珍しい首の可動を採用しています。ボールジョイントに変更するだけでなく可動範囲も最大限に広げています。上を向く事も可能です。首が可動するだけでかなり自然な感じがしますよね。ナイトオブゴールドの作例かつ可動キットの場合、なんとかカッコいいポージングで撮影しようと努力されているも明らかに「カチーン」と不自然なポージングになっているものです。この画像は首に捻りを入れてみました。たったこれだけの事でガンダムMGグレード的な自然な雰囲気が出ているかなと思います。真正面の規定位置に固定して動かないなんて戦闘メカとしてありえません。つまり失当です。
ナイトオブゴールドと言えば『ゴチャ盛りロボ』という印象で、装飾品が当たってしまい一定的なポーズしかできないものです。過剰な装飾品を適度に切り詰めています。
このキットは確かにバランスが悪い過ぎです。こりゃねーだろと思わざるを得ません。しかし手と足を少々長く変更(ジョイントの間隔を広める)し、縦に伸ばすような印象でバランスを取ると良いと思います。縦の長さが足りないので幅広な印象を持ってしまうのでは?そう分析しています。
全ての関節に手を入れるので手足の長さの調整をし易いのでその辺の印象チェンジは容易です。足は3センチほど長くしてみようかなと。
手の平に強力磁石を組み込んで、磁力で刀を持たせます。すでに加工済みですが手の平が薄いので、薄い磁石しか組み込めません。うーん。想像より保持力が弱かったかな。なんとか保持出来ています。刀はキャスト的に分厚いPSなので重いこともありましょう。

首はこんな感じです。この画像は仮組み時なので接着時はこの位置ではありません。首は二軸という事になります。
インジェクションキットですからこんな遊びが容易です。しかも1/100ですから仕込めるスペースが大きく楽です。
塗装について。ゴールドの艶ありという典型的なものにはしません。世にある同じようなものを作り出しても面白くないですよね。
───────────────────────────────────────────────
2021年9月9日は・・・・某美女さんSARS-CoV-2ワクチンの第一回目を接種(ファイザー)
某美女さん。ええ。筆者とプライベートで親交がある皆さんは知っている某美女さんです。
まさかの反ワクチンポジションだったのです。まとめブログさんが「俺の彼女が反ワクチン派なのだが」こんな記事をまとめており他人事のように閲覧していましたがまさか自分がそんな体験をするとは思ってもいませんでした。「流されたくなかった。自分で決断したとの事」
某美女さんは心理が顔にストレートに現れます。筆者は玄関の正面駐車場で待機していたのですが、某美女さんが接種を終えて出てくると・・・・子供が何か褒めてほしくて近づいてくる時のような表情をしているのです。車内に入ってきた時に「頑張ったね。偉い!」と声かけしてあげたら「♪」とニコニコしています。緊張感が取れたのか久々にいい顔をしていた気がします。最近はなかなか直接会えないのですが、彼女の一番の顔というものを2020年以降見れていない気がします。一番の表情・・・・旅に出ると終日ニッコニコでキラキラとしているものです。
一回目の接種が無事終わり帰宅している最中に「友達の○○さんがワクチンを接種する気がなくて困ってる」と真顔で言うのです。・・・・・・つい先日まで自分もそうだったのに!まじか!さすがでございます。しもべ(下僕)のようなポジションの僕ですがツッコミしたい衝動に駆られつつもぐっと堪えて「それは困ったもんだね〜」と話を合わせてしまいました。
つい先日接種を決断するも積極的ではなく明らかに消極的でグダグダしているので接種券を見せよと迫り僕が予約をとっていました。そんな事も忘れている様子・・・・・うーん。さすがでございます。姫体質というのかなんというのかいい感じでマイペースです。
こんな事を書き残しておきます。世間の皆さんの中でワクチンを接種したくない。という理由は必ずしもワクチンが怖いという理由でそう言っているとは限らない・・・・と筆者は気づきました。
新型コロナウイルス感染症(SARS-CoV-2)のパンデミックで精神的に疲労して何かしらの診断がなされる直前くらいの状態にあり、心身症的な理由から腰が重くなってしまっているケースもあるようです。
そういう方には「ワクチンは必要以上に恐れてはいけない」などと伝えてもダメなのでしょう。ワクチンの特性云々以前の問題として心身のフォローが必要なのではと。
ですからまずはワクチン云々という各論の前に最近どうなの?などもっと深いところから聞き入るべきだと思っています。
ほら、あの概念ですよ。プライマリ、セカンダリというあれ。ネット社会になり相手の表情を見る機会が減り、コロちゃんパンデミックで尚更減りました。すると文字だけで判断しがちです。相手の表情や仕草を見ないで判断しがちです。するとセカンダリをプライマリと見誤りがちになりましょうか。ここを読んだ皆さんはもう一歩踏み込んだ洞察力で周囲の人をフォローしてあげてくださいな。
───────────────────────────────────────────────
2021年9月5日は・・・・良い分析
なぜ君は総理大臣になったのか…「感動レベル」でひどかった! 菅首相、辞意表明までの“動き”
9/4(土) 19:42配信 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65e3108caf46df8f2b058a121a1b947a49970be
秀逸な分析です。菅総理と言えば頓珍漢で的外れな言動で真意を掴めないキャラ。そんな菅総理をこの記者さんは誰よりも理解しようと分析し続けてきたのでしょう。そして最後の辞任劇にて確信することがありこの記事の執筆に至ったのだと思います。
誰よりも考えてきたからこそこのような軽妙なトーンで菅総理のエッセンスをわかりやすく解説出来たのでしょう。
この記事に筆者が捕捉すると・・・・・
菅総理といえばAS的キャラとも言え、そもそもの理解を常に誤り物事の本質を掴む事を不得意としていました。物事の本質───つまりエッセンスを理解した上で意図的に論点をズラすずるい人もいる訳ですが、菅総理は常にエッセンスを錯誤していました。ご自身は総理大臣を経験して「何かがおかしい」と違和感を感じた日々でしょう。総理大臣になった事でスポットライトを常時浴びる事になり自分では正しいと思って発言しても批判されるので「何かがおかしい」と思い始めて尚更内向的、自閉的、一方通行的な言動に向かったのでは?
今この瞬間は場面に適した表情すらも分からなくなり自我がグラついている事でしょう。常に気持ち悪い表情です。
以前に橋下弁護士(元大沢府知事)が「ふわっとした民意」という概念を語っていましたが、それはつまり言い換えればリーダーが掴まなければならない流動的なエッセンスです。菅総理はそんなモノを掴む事は到底出来ないでしょう。目の前にいる一人の人の心境も読めないくらい洞察力が無い人です。
それゆえ冷酷になりがちで権力闘争では強かったのでしょう。非情になれるのです。だからスガーリンというあだ名も存在しました。
他人の心が読めない故の強み=権力闘争で最強の人
他人の心が読めない故の弱み=総理大臣として最低の人
こんなロジックに至ります。菅総理の病的レベルの洞察力の酷さは日本国民が首を傾げ続けました。日本社会は大混乱。総理大臣とはいかに空気(エッセンス)を読むか。菅総理には適性がありません。
ポッポ鳩山氏も病的レベルで洞察力が欠損していましたが基本的におぼっちゃんで陽キャ体質でした。しかし菅総理は陰キャ体質なのでめちゃめちゃ気持ち悪かったのでしょうw しかも常に気持ち悪い表情です。
コロちゃんパンデミックで国民は様々不安な日々です。その不安を増幅させる病的レベルのすれ違い答弁やあの表情は、いかに他人の心を読めていないか?端的に現れていたものです。
皆さんはこう言いたかったはずです。不安を煽ってどうするんだ?と。まるでケンカを売っているようなもの・・・・・かつてはケンカ屋と呼ばれていたとの事。ただ単に他人の心が読めないのでぶっきらぼうになりがちだったという理由もありましょう。
菅総理が今回の総理大臣の経験で「私は人の心を読めない人間だ」と思い至ったのかもしれません。菅氏の総理就任は最悪なタイミングでの最悪な事件だったとしか思わざるを得ません。
気色悪い印象しかない菅総理。コロちゃんパンデミックを加速させるだけでなくあんな気色悪い人が日々メディアに登場するのですから国民にとってトラウマになってしまった事でしょう。菅総理の顔や声を聞くだけで気分が悪くなるという方は軽度のPTSDのような状態かもしれません。そうなっても仕方ないくらいトラウマ級に気色悪い人です。そういう皆さんはテレビを消してネットも極力見ないで菅総理から遠ざかるべきです。
結論
菅総理はは常にブレる事なく他人の心(空気)が読めていません。そもそも自己と他人の境界が曖昧。
それが先天性の理由なのか、そういう教育の家系の結果なのかは定かではない。共感力ゼロのこんな人がこの時代に総理大臣を務めた事は国難をより深めた事は間違い無い。
アスペルガーの診断基準・相互社会における質的な異常(=一方通行人間)
こんな定義が脳裏をよぎる菅総理の様子です。
───────────────────────────────────────────────
2021年9月3日は・・・・プラモデル
あっちゃんとの日々を先日お話ししましたが、筆者もプラモデル制作を隣で行っていました。昨年から続いているものを再開したのですが・・・・
★1/144旧キット・アッガイをフル可動化
なかなかいい感じです。塗装工程に入る直前まで持ってきました。旧キットという事でプラが極めて薄いのでプラ板を裏から当て板をして補強しつつボールジョイント化しています。塗装を失敗しなければなかなか面白い作品になると思います。
★1/144旧キット・グフ&ドダイYS
これはまだまだ先の完成ですが、こちらもボールジョイント化して綺麗な立ち姿でドダイに立たせる予定です。ドダイとグフの接続は強力磁石で行います。すでにその実験は済んでおり一番良い方法だと思っています。完成は来夏以降かな?どうかな
★数年前から続いている・・・・ボークス社 1/100ナイトオブゴールド
古いキット。だと思います。詳しく知らないのに作っています。ガレージキットメーカーの、かつ古い時代のプラモデルなのでかなりアバウトです。フル可動という事ですが中途半端です。全ての関節をボールジョイントに置換します。ガンプラ並みに可動範囲を広げています。
ナイトオブゴールドといえば立ち姿か長いライフルを構えているポーズしか浮かびませんが、ガンダムシード的なポージングを出来る様に手を加えいます。純粋なファンの皆さんはショックを受けるかもしれません。ただし最大限にプロポーションには手を加えません。一見はストレート組み立てのような印象で仕上げます。
塗装はありがちな調色をしても面白くないですよね。オレンジ色でガンプラ的グラデーション塗装が面白いでしょうか?ガンダムカラーで作る・・・・というかガンダムカラーしか持ってないしな・・・・・
というわけで来夏に向けていくつかのプラモデル完成品を公開予定です。お楽しみに♪
───────────────────────────────────────────────
2021年9月2日は・・・・
↑ここまで打ちかけてその後大変な目に遭っていました。まずは急激な気温低下で気管支が収縮し、呼吸がビックリするほど苦しくなり、平常時であれば救急車クラスの発作でした。
そんな事をして良いのか分かりませんが、平常時の二倍の気管支拡張剤を吸引して落ち着きました。部屋を除湿暖房にして冷たい空気を吸わないようにして過ごしています。
それも大変でしたが、就寝中の明け方の四時くらいになんと!ネズミが顔にドサっと落ちてきてダッシュで逃げて行ったのです。近所で解体があり今まで見かけなかったネズちゃんが近所のあちらこちらに進出したらしいのです。そして二日前くらいにネズミが入ってきているのかな?なんて気配を感じて警戒していたのです。そうしたら明け方にそんな事があって憔悴しました。
急いで顔を消毒しましたが息苦しい時間帯だったので精神的ショックがかつて味わった事がないほどでした。地球には70億人以上の人間が暮らしていますが、この24時間以内に、顔面にネズミが着地してきた人はきっと筆者一人の気がします。少なくとも日本列島では間違いなく筆者だけでしょう。フツーありえないシチュエーションだと思います。
これをタイピングしている21:45分においても精神的ショックを受けたままです。本当に訳がわかりませんでした。もしもCO2温暖化の影響で人間の顔にダイブするネズミが増えたという謎統計を持ち出されたら信じかねないほど憔悴しています。ドサっという感じとモフっとした感じがミックスしたドサモフっいうのでしょうか。あの感覚がまだ残っています。
少し思い出してきました。夢を見ていたと思います。ホンダのビートという車があり友人がそればかりを乗り継いでいます。その友人が夢に現れてビート専門店に行ってだらだらと眺めているそんなシーンで突如ネズミ着地で起こされました。黄色い旧ビートを俺っち様も乗ってもいいかなあなんてぼんやり思っていたその瞬間でした。そういえば彼は最近連絡ないけど元気かな?横浜ガンダムを一緒に見に行こうと約束したままですね。春先から連絡ないな。ここ見てる?
───────────────────────────────────────────────
2021年9月1日は・・・・あれま!秋到来
うーん。早いもので9月に突入。盆栽は成長期に入ります。
亀甲竜という植物をご存知ですか?アフリカ種、メキシコ種と大別できるようですが、亀甲竜のアフリカ種は夏の終わりから茎と葉が展開開始します。立派な株は少々高価なのですがちょっぴり立派な株を購入していたのですが東京オリンピック閉会式の頃から茎が伸び始めています。盆栽仕立て風に和鉢で育てています。鉢締めてみましょう。
ガジュマルをメルカリで購入していました。沖縄の邸宅の壁に張り付くように芽生えた実生の子をブチっと外したとの事。せっかくの個性的な出所ですから、オシャンティーな洋風の瓶に、石付盆栽のように植え付けてみようと。気づけば三ヶ月くらい経ちますがイメージ通りに巻きつき始めています。
屋内の吹き抜け的空間に置いたゴムの木の180センチくらいの株。上手に剪定してそれなりに立派になってきました。大きなゴムの木の枝を取り木した個体と推認されます。根がイマイチなので見栄えの良い根を作っていくつもりです。
お遊びでさまざまな植物を面白い育て方で作っています。しかし今年は持ちすぎているのでメルカリか何かでうるといいのかな。コロちゃん流行前は遊びに来た人に進呈していたものですが、人の交流がリアルでは減っているのでモノが溜まりがちです。ガンプラも完成品も進呈していたのですが溜まりがちです。
盆栽画像を公開しましょうかね。とくに変わりがないので公開してもそんなに面白いものではないと思います。・・・・・毎日観てるから変わりなく感じるだけ?比較してみましょうか。
───────────────────────────────────────────────
2021年8月30日は・・・・もぐもぐ相対性理論ver.4
執筆が遅れています。すみません。
充実した内容になると思います。等速直線運動、そして質量に捕らわれたゆえの公転軌道という実質的には等速直線運動という現象から書き出すつもりです。基本的には宇宙は等速直線運動が基本ですからね。その事実を今一度明確に理解するのが気候変動研究の最初の一歩目となるのかなと。遡っていけばキリがありませんが・・・・・
CO2温暖化への批評は先日のもので最後と考えています。あそこまで厳しく指摘しておけば今後彼らからの邪魔は入らなくなるでしょう。少しでもCO2温暖化を批判すると狂ったように誹謗中傷に遭うものです。当サイトのコメント欄でもそんな事がありましたよね。電子メールでもあるものなんですよ。しかし例の指摘を厳しくするほど彼らは都合が悪いのかトーンダウンしてきました。黙って下さるならそれで良し。CO2温暖化に関しては今後は触れないで済むので本来の研究に時間を費やせます。なにせ過干渉を起こしてくる人々だったので足を引っ張られたものでした。筆者だからガツンとやれましたけど多くの学者さんらは大変だったでしょう。もうそういう話も忘れましょう。前へ進みましょう。
植物の話も
アボカドとパキラで盆栽を作る研究を進めています。そのノウハウを公開予定です。
アボカドはあのバカでかい種を少々手順を踏んで豆盆栽的な小さな鉢で育てるノウハウです。極端で面白いです。多少時間が掛かりますが楽しめます。
パキラは薄鉢でぜんぜん枯れません。おいおい大丈夫かよというくらい薄鉢でいけます。極めて薄い鉢で育てるとシュッとスタイリッシュです。女子女性さんは薄鉢のパキラを喜ぶものです。近日画像を。
サボテンも極薄鉢で育てるとカッコいいです。それで花が咲きました。極薄鉢のサボテンは三年目でしょうかね。四年かな? 今年は金鯱を薄鉢にセットして仕込み開始。数年後が楽しみです。
アデニウムも豆盆栽化するとすごく面白いです。しかも極めて小さな鉢で真夏の直射日光で枯れません。ハンパじゃないほど強いです。アデニウムも三年目かな?
日本固有種の盆栽も相変わらず育てていますが、それにコダわらずに楽しんでいます。筆者は応用遊びが大好きです。盆栽のノウハウで新しい挑戦(応用)を楽しんでいきたいと思っています。
───────────────────────────────────────────────
2021年8月29日は・・・・いろいろ大変だ
自己としてはコロちゃんパンデミックに慣れてフツーに生活を送っていますが周囲で様々なドラマが発生しており最大限にサポートしながら日々を送っています。
ワクチンの予約を代行してあげる事数度。不安なので躊躇っているうちにズルズルと時間が経ってしまうタイプの皆さんもいらっしゃるでしょう。そのような時は友人などに甘えても良いと思いますよ。
付き添いも数度体験しておりますが、出来る事は送迎と大丈夫だよなどと声掛けくらいしか出来ませんが、一人で行くよりかは不安が軽減するのかなと信じて付き添っています。
筆者のプライベートとしては盆栽の趣味で今年はじっくりと研究を重ねております。その中で公の場で報告しておきたい発見があります。植物ネタは追って。
軽度発達障害の子(血縁関係にはない)が、夏休みの後半を使って我が家に泊まり込みでやって来ていました。親の都合でどこにも行けないし、何か体験させたい。どうしようかと相談されて、じゃあ、この機会に。という流れです。※エッセンシャルワーカー。職業上コロナリスクが高く諸事情ゆえの事。
手先が不器用という事で大変自信を失っており工作なんて言葉を聞きたく無い!というくらい傷ついてしまっていた子。ガンプラを教材に工作を楽しんでもらおうと考え一緒にいっぱい作りました。今日は一つの最終日だったのですが、旧キットの接着剤を使うガンプラを完成させています。
※当然に勉強も教えました。勉強なんてセンスは要りません。ただ覚えれば良いだけです。
エントリーグレードのガンダムから始めて、ニッパーの使い方を覚え、SDガンダム、Beyond global HG RX-78、などなど。エントリーグレードのガンダムは7個を組み立てています。今日完成した旧キットはジム1/100です。あ!箱がボロボロの古いアクロバンチのプラモデルも作っていました。色々作ったな〜昭和のキットはあまりにもデタラメですが良い体験になったようです。
ガンダムマーカーでの細部の色付け、墨入れ、そしてなんとガンダムマーカーエアブラシを購入して吹き付け塗装も体験させてあげました。
診断されたという事で発達障害というのは事実なのだと思いますが、工作を覚えたての頃に周囲がワイワイと追い詰めてしまったのだと分析しています。僕のところでノビノビと成長して一般並みもしくはそれ以上の器用さを持っている事を何よりも本人が自覚出来たので今後は成長著しいと思います。
いっぱい失敗していいよ、キットならいくらでもあるから!と、昨年購入しておいたエントリーグレードの10箱、さらには追加で注文していた10箱の合計20箱を見せて、ほら!いいぞ!好きなだけ失敗しても怒らないしスペアパーツはこれだけある。失敗は成長の栄養!怪我はしちゃいけないけどいっぱい失敗してもいいから一個でも完成させよう!と、明るい空気と「この夏感」を演出してアゲアゲで始めました。
「失敗したらやだ・・・・完成しないよ」こんな切ない事を言うのです。だったらそんなことは気にすんな!と、ドーンと積み上げて応援しました。これだけあれば一機くらい完成するよ!と。「でも・・・高かったんでしょ」なんて言うので、「あっちゃん(ネット上の仮名)が手先が器用になってくれたら安いもんじゃん!」子供がそんな事気すんな!だったらもっと買ってあげてもいいよ。にゃはは♪と、背中を押してあげました。何ならいくらでもあるよ?と、旧キットを含めて100キット以上はあると推認されるガンプラの山を見せました。「・・・・・じゃあ、ちょっと失敗しても大丈夫かな・・・・」「いっぱい大丈夫」※エントリーグレードガンダムはバンダイが最大限に価格を下げてリリース。550円のシンプル版もあり。教材だと思えば大変安い。大変助かる商品。
エントリーグレードはカッコいいので完成した時の「やったぜ感」がハンパ無いので、モチベーションが高まるものです。さらにはガンダムマーカーで顔などに色付けをするとさらにカッコよく!工作の楽しさを安全に体験出来る素晴らしいキットだと思います。組み立て時間もいい感じ。もっと作りたい感も味わえます。バンダイさんのエントリーグレードガンダム案件に関わった全ての皆さんに感謝です。
※子供に作らせるのであればエントリーグレードガンダムは買えるだけ買っておくべし。反復練習は上達の基本。作るたびに新しい挑戦も可能。反復だからこそ上達を確認し易い。
緊張感、苦手感が最初はハンパありませんでしたが、マンツーマンで始めて数時間後には一機完成、いっぱい褒めてあげて、じゃあ、二機目はもっとスムーズに!なんて感じで。初めは腰が重い様子でしたが、ある日を境に朝食が終わったらそのままデスクに向かって自分でキットを開封し始めていました。心の中でガッツポーズです。
集中力がものすごく、記憶力もよく、むしろ工作に向いてるじゃん!と、愕きました。スロースターター的なキャラの子なのかもしれません。学校の授業で遅れたとしても家で時間を掛けてマンツーマンでフォローすれば、むしろ定型の子を凌ぐものを持っていると思います。しかし何か自信を持って、物事の積極性をもてればどんなことでも飛び込んでいけると思うのですが・・・・・(初めての体験に積極性が足りないので遅れがちなのかな?)
欠点は、迷った時に一度冷静になり客観視する事が不得意なようです。しかし年齢を考えれば当たり前な事です。ですから、自分を疑え!みんな失敗はする!むしろ失敗するものだと自分に言い聞かせておくのだ!こんな感じで優秀な社会人の心構えをたくさん植え付けておいてあげました。
最初が肝心です。すごく繊細な子なので「下手!」「早く覚えろ!」「他の子は出来る!」これは言ってはいけないセリフです。最低なセリフです。両親さん、平気で言っているご様子ですが・・・・・それはダメだって。
常時表情がよくなった気がします。何か自信を持てる事を体験し、自分を信じる事を知ったからでしょうか。声も覇気が出てきた気がします。積極性が出てきました。すごいぞ!ガンプラ!
あっちゃんのすごいところは説明書をじーーーっくりと眺めます。説明書と正に睨めっこしている感じ。やる気が出れば並みならぬガッツが湧いてくるものです。こんな表情する子なんだと嬉しくなりました。いい顔を見せるように。
頑張ったご褒美にMG ver.Ka νガンダム。それは一人でじっくり挑戦。秋の陣があればガンダムマーカーでボカシやウェザリングを体験させてあげたいなと思っています。学校がどうなるのか?未知数なので秋の陣がどうなるのか・・・・※年齢を考えればMGは平均より早い。でも絶対に大丈夫。そう確信しての事。
今回の体験は同じ境遇の子に勇気を持たせると思っています。どんな日々だったのか?どんなふうに導いていったのか?詳細レポートを残したいなと思っています。とにかく空気が大事。最初の一回目は説明書ではなくまずは手取り足取り同じモノを作り合う事です。いきなり渡してハイはダメです。一緒に部品の一つずつを外して組んでって感じです。迷わせたらダメ。テストではないので分からない時はどんどん聞いて!と、聞いて進めるという習慣も同時に教えてあげる。本当に最初は丁寧に丁寧に。
あ!東京オリンピック開催後であり、例の「真夏の大冒険!」そのセリフを引用させて頂いておりました。「真夏の大冒険!ガンプラ完成だ!」謎セリフですが勢いがあって響きますw 真夏の大冒険をガンプラで体験出来た事でしょう。
全ての子の面倒を見てあげられません。それは大変残念です。ガンプラで不器用という思い込みを克服出来る子はそれなりにいるはずです。大袈裟ではなく人生が良い方向に変わる事でしょう。
ガンプラがなぜ数十年も人気があるのか?みんなが作っているのか?ただの遊びではないからでしょう。実際に筆者もガンプラで常識的感覚を身をもって学んでいました。
2021-08-29 17:34
nice!(14)
コリス フエラムネ おまけ 地底人(ブー星人)&半漁マン [ふつうなはなし]
コリス フエラムネ(おとこのこむけ)
地底人(コリスオフィシャルのネーミング)、そして半漁マン(オフィシャルのネーミング不明)の大量画像です。フエラムネの記事は10年ぶりくらいでしょうか?随分久しぶりだと思います。
豆知識
・ネット上では地底人のことをブー星人と呼ぶ人が多いものです。
・ブー星人と半漁マン、メカワンコ、カメメカは、そもそも『グリコのおまけ』としてデザイン企画されて実際にグリコのおまけオマケとして販売されていた時代がありました。その当時は消しゴム素材でした。その後金型の移動があったようです。
これは常識的な範疇の補足になりますが、グリコのオマケは、宇宙をテーマにした時期があり、そのテーマの中で敵役、悪者役として企画されたと推認されます。味方役、正義役はロボットでした。
昭和56年から61年の間のどこかでその宇宙戦争をテーマにした時期があったとの事ですが、それまでの時代のロボアニメは敵役が半人半獣デザインの作品がほとんどであり、敵役が半人半獣という世界観はありふれていたので(一例・コンバトラーV、鋼鉄ジーグ、ゴライオンなどなど)、時代の空気を取り入れることで知られるグリコのオマケですが、宇宙戦争テーマの時期において当たり前のように(つまり悪役側として)ブー星人と半魚マンが企画されたのでしょう。
そのような背景から「昭和のロボアニメにおける典型的な敵役風」と言えるデザインであり、正義の味方ロボに必殺技で真っ二つに両断されるキャラっぽいデザインと言えます。※おのずと・・・・ブー星人と半漁マンは身長50メートル以上の巨体をイメージされていたかと思います。ちなみにコンバトラーVは身長57メートルです。
コリスのフエラムネでも正義の味方風ロボットが入っていた時代がありました(今後再登場もあるかもですが)。コリスフエラムネではそれが正義側だったのかもしれません。しかし2020年代から探検隊という世界観がキャンペーンで行われ始め、地底人と呼ぶようになっています。
コンバトラーVはYouTubeにて第一話と第二話が無料です。それを見れば昭和のロボアニメにみられる典型的な敵役風(半獣半人)という表現を理解出来ると思います。
ガンダムやボトムズのような戦闘ロボットvs戦闘ロボットというアニメ作品のブームと敵役側メカのヒット商品(シャアザクなど)が登場。敵役側も売れるという事に玩具メーカーが気づき半獣半人と戦う正義の味方アニメ作品が絶滅種になってしまった模様です。
それ以上の事を筆者は把握していません。グリコのオマケとしては珍しく消しゴム素材だったので金型流用が容易だった模様です。なお本家グリコ時代にはその他半獣半人も存在します。
補足終わり

※タップorクリックで拡大表示
正式には数えていないのですがメカワンコ?とカメメカ?と合わせて総数で240体くらいあると思います。全部写りきっていません。※その後増やして300体以上にw にゃはっはw

※タップorクリックで拡大表示
今回はUVで色が変わるレア版のブー星人(地底人)は撮影していませんが一応持っています。ただしUV版はデジタルキャドで設計し金型もデジタルで起こしたようで、よく見るまでもなく別物といえる造形です。それゆえこの画像ではスタメンから外しています。
通常版ではその金型を使わないのか?不明ですがいずれにしても新規金型版が事実上存在します。
調査員シリーズ。デジタル設計であり、かつ、手抜き的な設計ゆえ集める気がしません。フエラムネのオマケにもデジタル設計andマシニングでの金型製作の波がジワリと押し寄せています。クッピーラムネウサギ&リスのコラボオマケシリーズに関してはいい感じと思いますが調査員シリーズはどうなのかなという設計です。日本で日本人が設計したのでしょうか?今の時代は中国のほうが熱意や技術を持っているものです。オマケとはいえこんな設計で良いのかな?と思わないのかなと。いくらなんでも恥ずかしいレベルだと思います。粘土で型を起こした方が良いのでは?と思わざるを得ません。
新コロ流行以降めちゃめちゃ忙しくて太陽と気候、宇宙の研究が停止状態です。脳内ではだいぶ先まで進んでいるのですがそれをとりまとめる時間がありません。最近はひょっとして宇宙関連の研究に適性があるかもしれないな・・・・なんて思い始めています。宇宙の果てがどうなっているのか?現実的なイメージに辿り着けるかもしれません。
──────────────────────────────────────────────────
【突然ですがPR】

現代の温暖化なる現象ですが・・・・・

太陽風(プラズマ)の変動に対して、太陽光が約60年遅れて上昇開始していた事が主因だった模様です。
太陽風と太陽光はリアルタイムに同調していると勘違いした学者がアホアホだった模様です。詳しくは当サイト関連ページでどうぞ♪ ブー星人も半漁マンも怒ってます!「人類バカだっぺ!」

1例・気象庁公式サイトより
太陽光に関する数値は上昇傾向。この実態の理由は諸説あり環境保全が進んだ、CO2が増えて太陽光を増幅しているなどなど的外れな議論が続いています。
太陽風変動でーとミックスすると時間差が判明します。太陽光上昇の理由を太陽に求めない・・・・ブー星人と半漁マンにバカにされて当然ですw
──────────────────────────────────────────────────
そんな事を言いながらこんなもん撮影してる時間あるじゃんか!という声が聞こえそうですが、これはプレゼントされたものなのでお礼としても撮影したのでした♪
明日の夕方の予定をクリアすればほっとできそうです。ssブログユーザーの皆さんのサイトを徘徊予定です。
2021-01-11 00:01
nice!(17)
変な夢を見る [ふつうなはなし]
寝ている時に見る夢
風変わりな内容です。
一人の主要なメンバーと三人のサブメンバーが僕を待っている。
そのチームに招聘されている立場なのが僕。
『次の事実』を世界に向けて証しなさいと
上から目線で命令され
冗談じゃないと聞かないふりをする
聞きたくもないやと上の空
ヒント的なことをサブメンバーが伝令してくる・・・・
途中で目を覚ます・・・・
そんな夢をここ数ヶ月何度も見るのです
もう何度目でしょうか。
そして先ほどまでその内容をまた見ていました。
それで起きてすぐに忘れないうちに更新しています。
初めてこの内容を見た時は12月24日に眠って25日の朝に向かって。
妹が言うにはその時僕は寝言を言っていたらしい。わりとクリアーに。
起きてるのかな?と思ったそうです。
12月24日はイエス・キリストの誕生日。
だからその翌日か。じゃあそれは全く関係無い話だね。
※後日追記・自分で自分にツッコミ。誕生は25日未明じゃんねwにゃっはっはwボケてたわ
その夢は毎回同じ内容。
次は伝令的なものを聞いてみるか。
こういう体験って珍しいですよね
同じ夢がリピートされるなんて。
起きて詳細に覚えている・・・・
ちょっと疲れているのかな?
自覚としては体調が良く空気すら美味しく感じるけど・・・・
そのメンバー達は『愛』についてゴニョゴニョ言ってくるのです。
僕は興味無いやと聞かないフリをする・・・・
どうでもいい夢ですが次回は耳を傾けてみましょう。
もしもまた同じ夢を見て記憶に残っていたらここで
公開します。
あ、そうそう。
その上から目線メンバーらは僕の事を『その事実に最初に気づいた者』と呼んでいます。
変な夢ですよね。
風変わりな内容です。
一人の主要なメンバーと三人のサブメンバーが僕を待っている。
そのチームに招聘されている立場なのが僕。
『次の事実』を世界に向けて証しなさいと
上から目線で命令され
冗談じゃないと聞かないふりをする
聞きたくもないやと上の空
ヒント的なことをサブメンバーが伝令してくる・・・・
途中で目を覚ます・・・・
そんな夢をここ数ヶ月何度も見るのです
もう何度目でしょうか。
そして先ほどまでその内容をまた見ていました。
それで起きてすぐに忘れないうちに更新しています。
初めてこの内容を見た時は12月24日に眠って25日の朝に向かって。
妹が言うにはその時僕は寝言を言っていたらしい。わりとクリアーに。
起きてるのかな?と思ったそうです。
12月24日はイエス・キリストの誕生日。
だからその翌日か。じゃあそれは全く関係無い話だね。
※後日追記・自分で自分にツッコミ。誕生は25日未明じゃんねwにゃっはっはwボケてたわ
その夢は毎回同じ内容。
次は伝令的なものを聞いてみるか。
こういう体験って珍しいですよね
同じ夢がリピートされるなんて。
起きて詳細に覚えている・・・・
ちょっと疲れているのかな?
自覚としては体調が良く空気すら美味しく感じるけど・・・・
そのメンバー達は『愛』についてゴニョゴニョ言ってくるのです。
僕は興味無いやと聞かないフリをする・・・・
どうでもいい夢ですが次回は耳を傾けてみましょう。
もしもまた同じ夢を見て記憶に残っていたらここで
公開します。
あ、そうそう。
その上から目線メンバーらは僕の事を『その事実に最初に気づいた者』と呼んでいます。
変な夢ですよね。
2019-06-14 05:42
XPのVAIOノートを7で使う の巻 [ふつうなはなし]
2018-11-24 11:28
これより夏休み [ふつうなはなし]
これより夏休みに入ります。
ちょいと更新が停止します。
先日から更新していた闘病の件。かなり悪い状況からは脱しました。
某女医さんと東大医科学研究所付属病院さんの圧倒的な医療レベルや知識のおかげです。
もう長くないかなと思っていましたが・・・・今日は涼しいので森に散歩に行こうと思っております。
この歌のように元気よく活動できる日が戻るかもしれません。
闘病もあったけど・・・・壮大な研究と眩暈を覚えるような発見の日々の中で
さすがに精神が軽く衰弱していたのかもしれません。
しかし人類に役立つ大きな発見がありましたから良しとしましょう。
さて。リハビリだ。
今年は10月近辺で関東で降雪を記録したりして、すると慌てた皆さんが『地球寒冷化』なんてワードで検索し関連記事のアクセス数が増えるのでしょうか。それまでには『安心してください。それは法則通りです』なんて記事を準備しておかねばならないでしょう。
2016年の11月に関東で降雪があった事を覚えていますか?あれも観測史上初なんて話でしたね。早いもので2年前か・・・・
2018年あたりからガラっと気候のキャラクターが変わりそうです。それはこれまで繰り返されてきた事ですからあわてないようにしましょう。
ちょいと更新が停止します。
先日から更新していた闘病の件。かなり悪い状況からは脱しました。
某女医さんと東大医科学研究所付属病院さんの圧倒的な医療レベルや知識のおかげです。
もう長くないかなと思っていましたが・・・・今日は涼しいので森に散歩に行こうと思っております。
この歌のように元気よく活動できる日が戻るかもしれません。
闘病もあったけど・・・・壮大な研究と眩暈を覚えるような発見の日々の中で
さすがに精神が軽く衰弱していたのかもしれません。
しかし人類に役立つ大きな発見がありましたから良しとしましょう。
さて。リハビリだ。
今年は10月近辺で関東で降雪を記録したりして、すると慌てた皆さんが『地球寒冷化』なんてワードで検索し関連記事のアクセス数が増えるのでしょうか。それまでには『安心してください。それは法則通りです』なんて記事を準備しておかねばならないでしょう。
2016年の11月に関東で降雪があった事を覚えていますか?あれも観測史上初なんて話でしたね。早いもので2年前か・・・・
2018年あたりからガラっと気候のキャラクターが変わりそうです。それはこれまで繰り返されてきた事ですからあわてないようにしましょう。
2018-08-19 10:21
ちょっと宇宙行ってくるわ [ふつうなはなし]
さて・・・・こんな動画を発見しました。
U2という偵察機です。基本設計が古い飛行機です。米ソ冷戦時代から運用されています。
その飛行機は大変高い高度まで上昇し偵察するのですが、そのフライトの様子が収められた動画です。
むかしはこの景色をパイロット以外は見る事は出来なかったのですが、今では動画で観る事が出来るようになりました。※マニアックなビデオなどで観る事は出来たがyoutubeで気軽に観れるものではなかった
高度20キロ超え。国際宇宙ステーション(ISS)は高度約400キロ。
装備が宇宙船員のようです。
後半の映像は宇宙船からの眺めのようです。
古い映像ですがこちらも素敵です。
この飛行機はチョコエッグのオマケのやつを持っています。
偵察機といえばSR71黒い鳥もかっこいいです。
僕は戦闘機よりも偵察機や衛星が好きですよ。
U2という偵察機です。基本設計が古い飛行機です。米ソ冷戦時代から運用されています。
その飛行機は大変高い高度まで上昇し偵察するのですが、そのフライトの様子が収められた動画です。
むかしはこの景色をパイロット以外は見る事は出来なかったのですが、今では動画で観る事が出来るようになりました。※マニアックなビデオなどで観る事は出来たがyoutubeで気軽に観れるものではなかった
高度20キロ超え。国際宇宙ステーション(ISS)は高度約400キロ。
装備が宇宙船員のようです。
後半の映像は宇宙船からの眺めのようです。
古い映像ですがこちらも素敵です。
この飛行機はチョコエッグのオマケのやつを持っています。
偵察機といえばSR71黒い鳥もかっこいいです。
僕は戦闘機よりも偵察機や衛星が好きですよ。
トーベ・ヤンソン あけぼの子供の森公園 [ふつうなはなし]
世の中知らない事だらけ [ふつうなはなし]
うひゃー
昨日も新たな世界を知りました
身近な事なのに全く気づいてなかったこと
些細な事なのに、僕の人生に大きな影響を与えていたという事実
うーん。宇宙は広い
人生が千年くらいあれば、もっともっと、多くの事を学べるのにね。
昨日も新たな世界を知りました
身近な事なのに全く気づいてなかったこと
些細な事なのに、僕の人生に大きな影響を与えていたという事実
うーん。宇宙は広い
人生が千年くらいあれば、もっともっと、多くの事を学べるのにね。
小川和紙と手の平くるりんの巻 [ふつうなはなし]
★和室の障子を張り替えました。

埼玉県小川町の和紙販売所で買ってきました。
1枚の障子につき3000円~4000円ほどのコストが掛かりますが、とても綺麗です。
なんて事はないふつうの建具ですが、柔らかい光に和みます。
障子の向こうに雪が積もっているかのような雰囲気になります。
最近、きづけば「和」な感じに傾倒してきているような?盆栽、銘木、和紙。
★手の平くるりん
そういえば・・・昨年に髪の毛を切って以来、かれこれ1年ほど何もしてきませんでした・・・
木村拓哉さんくらいに伸びてきておりワイルドでカッコいいかな~と思っていました。
ところがですね周囲の女子らには大不評で、早く切りに行け!と言われ始めていたのです。
僕の妹が、お兄ちゃんは髪の毛長いの似合うんじゃない?と言ってくれていたのですが、
昨夜に「ねー、いつ切るの?盆栽ばっかり買ってお金ないの!?ないなら私が出すけど!!」
と、手の平返しをしてきたのです。
お兄ちゃんは大変ショックを受けまして、妹の言う事はすぐに聞き入れる僕は、数分以内に
美容室に予約を入れたのでした・・・・(当然に自分のお金を支払いますが

埼玉県小川町の和紙販売所で買ってきました。
1枚の障子につき3000円~4000円ほどのコストが掛かりますが、とても綺麗です。
なんて事はないふつうの建具ですが、柔らかい光に和みます。
障子の向こうに雪が積もっているかのような雰囲気になります。
最近、きづけば「和」な感じに傾倒してきているような?盆栽、銘木、和紙。
★手の平くるりん
そういえば・・・昨年に髪の毛を切って以来、かれこれ1年ほど何もしてきませんでした・・・
木村拓哉さんくらいに伸びてきておりワイルドでカッコいいかな~と思っていました。
ところがですね周囲の女子らには大不評で、早く切りに行け!と言われ始めていたのです。
僕の妹が、お兄ちゃんは髪の毛長いの似合うんじゃない?と言ってくれていたのですが、
昨夜に「ねー、いつ切るの?盆栽ばっかり買ってお金ないの!?ないなら私が出すけど!!」
と、手の平返しをしてきたのです。
お兄ちゃんは大変ショックを受けまして、妹の言う事はすぐに聞き入れる僕は、数分以内に
美容室に予約を入れたのでした・・・・(当然に自分のお金を支払いますが