明治のカール。関東地方では販売停止へ・・・・・ [駄菓子のはなし]
まじか・・・・・・
僕はカールが大好き。
カレー味が大好きかね。
僕の弟もカールが大好き。僕の弟は、うすあじが好き。
兄弟でよくもぐもぐ食べたよ。
関東では食べられなくなる・・・・・。なんでみんないっぱい買わないんだ!!
週に3袋は買わないとダメだよ。
これから数か月カールを主食にしようかな。
まじか・・・・・ショックだ・・・・・
僕はカールが大好き。
カレー味が大好きかね。
僕の弟もカールが大好き。僕の弟は、うすあじが好き。
兄弟でよくもぐもぐ食べたよ。
関東では食べられなくなる・・・・・。なんでみんないっぱい買わないんだ!!
週に3袋は買わないとダメだよ。
これから数か月カールを主食にしようかな。
まじか・・・・・ショックだ・・・・・
2017-05-25 18:08
駄菓子の【キャベツ太郎のカエル】の公式設定を公開!これで謎も由来も解決! [駄菓子のはなし]

2010.3.28このページを公開
2015.12.25 より読み易くカイゼン
2021.01.21
30万PV突破記念メッセージ
こちらのページのアクセスが多い日は大きな事件や天災などがなく平和な日が多いものです。
例えば最近で言えば政府が緊急事態宣言を発令した日はほぼアクセスがありません。
今日はアクセスがとても多くわりと平和な日だったのかもしれません。
今日この日が平和でありますように♪ アクセスありがとうございます。(ペコリ
さて
もぐらのもぐ制作隊の韮沢です。この日記を読むと、キャベツ太郎のすべての謎が解けます。メーカーオフィシャル文書を掲載しているので、情報の品質はバッチリです。では、さっそく始めます。
■キャベツ太郎の謎~まずはあのキャラクターの正体を!
あの、銀河系で1番まいうーな食べ物【キャベツ太郎】のパッケージに描かれているカエルさんについて、先日このぶろぐの記事で書きました。
キャベツ太郎というソース味のスナックのキャラクターが、なぜカエルで警官風なのか?と疑問を書きました。
その後、疑問はつのるばかりでした・・・。
そこで、キャベツ太郎を販売する、うまい棒でも有名な「やおきん」さんの商品課に、直接質問させていただいたのです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
意外に知られていない事実なのですが、パッケージ裏面を見ると製造者は「菓道」です。記載されていないのですが、販売者は「(株)やおきん」なのです。営業的なことは「(株)やおきん」であると考え、やおきんさんにご連絡させていただきました。
小学生の頃からずっと謎だったカエルさんの件に、「やおきん」さんは文書で回答してくださいました!オフィシャル文書です。

あのカエルに関する色々な噂がネット上で氾濫していますが、ここで公式設定を公開させていただき、真相を明らかにしたいと思います。
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
あーーーーーーー!まじかーーーーー!!! [駄菓子のはなし]
駄菓子屋さんに行き、段ボールいっぱいに買いました。
しかし、、、、
食べる前に、、、、
あれ?ここはどこ?
布団の中でした。
すごーーーーーーーーーーく、ショーーーーーーーっく
しかし、、、、
食べる前に、、、、
あれ?ここはどこ?
布団の中でした。
すごーーーーーーーーーーく、ショーーーーーーーっく
2015-09-04 17:43
コリス フエラムネ 金色のオマケ(おもちゃ)の巻 [駄菓子のはなし]
コリスのフエラムネで、金色のレアオマケをゲットしよう♪
ゴールデンコーラ味のキャンペーン。

おそらく、このオマケでは?2014年春に買った時に当てていたので、新金型ではなく、過去から存在するオマケがなんらかの理由でレアアイテムに格上げされたのでしょうか?
ネタバレ注意なので見たくないYOUは回れ右です。
※緊急追記
えっとですね、金メッキされたオマケが数種類あります。
ボックスアートのカブトムシだけでなく、コマもありました。
真空蒸着メッキにクリアーイエロー仕上げだと思います。
・
ゴールデンコーラ味のキャンペーン。

おそらく、このオマケでは?2014年春に買った時に当てていたので、新金型ではなく、過去から存在するオマケがなんらかの理由でレアアイテムに格上げされたのでしょうか?
ネタバレ注意なので見たくないYOUは回れ右です。
※緊急追記
えっとですね、金メッキされたオマケが数種類あります。
ボックスアートのカブトムシだけでなく、コマもありました。
真空蒸着メッキにクリアーイエロー仕上げだと思います。
・
2015-04-03 18:13
【コリス・フエラムネ】おまけの話 その3&その4 [駄菓子のはなし]
最新の追記
https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2021-01-11-coris
コリスフエラムネの・・・・ブー星人と半漁マンを100匹以上ゲットしたやで♪
ぜひ見てね!
本題の前に・・・・
当ぶろぐはインターネット絵本の運営ぶろぐです。
といっても、ビジネス目的ではなく、趣味で絵本を描いたがお金はないので出版する事なくネット絵本として公開していました。
そして‥‥。(株)フームさんからお声掛け頂き、動画化される運びとなりました♪
ぜひ見てね♪ わーい♪
さて・・・本題です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて、コリスのフエラムネのオマケの話です。第三回目くらいだったと思います。
※このぶろぐでは、男の子用オマケの話題のみです。
※未公開のオマケは相当たまっています。ちょこちょこと公開していきます。
今回公開のオマケは、ちょっとスゴイですよ。

小学生の子供が当てるとブルーになってしまう系。ギャーーー!っと声を上げてしまいそうな謎の怪人!?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
超大昔の特撮物の敵って感じです。コリスのフエラムネのオマケ箱のデザインって、メルヘンな感じですよね。それでいて、こんなのが入っていたら、子供的には突き落とされた気分になるみたいですね
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
後姿

大人だと笑って済ませられるけど、お小遣いが限られる子供では相当ショックのようです。
フエラムネのオマケで、子供がショックを受けるようなオマケを「突き落とし系」と名づけています。
敵役があるなら、正義役のオマケもあるのでしょうか・・・・。うちの兄弟の啓くんは突き落とし系を当ててしまったショックが強かったようで、絶句していました
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
では次! 次は超マトモです。

このスポーツカー、よく観察するとスゴイいんです。シートがセンターの単座。マクラーレンF1のようです。そしてリアにルーバーがあるということは、ミッドシップエンジン!?どことなくランチャーストラトス風ではあるが、オリジナルなスポーツ車って感じですね。
車に詳しくない方が読むと、「?」な文章ですが、テキトウなデザインに見えて、よーく観察するとハイパーな車のデザインしてる!デザイナーはクルママニア!?と理解しておいて下さい
![[車(セダン)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/33.gif)
謎の怪人が出て、超ショックを受けている啓くんがかわいそうなので、僕が買っておいて未開封のものをあげたら、スポーツカーで出ました。メルヘンなオマケ箱のデザインと相違ないオマケがやっと出ました。大人にするとふつうでつまらない感じですが、子供的には嬉しい系なようです。
第一回でも公開している「ブー星人」。突き落とし系のオマケです。
最近まったく出ないなと思っていたら出ちゃいました。
色は黄色!この色は初ですね。

さあ、どんどんいきますよ!

恐竜シリーズ。
ちょっと似てないというか独特なデフォルメをしています。他にもあるのでしょう。
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
次は・・・。動物園シリーズ!?

以前紹介したカバには、こんなバリエーションがありました。おそらく動物園の人気者を集めたのでしょう。裏面はスタンプになっています。
そして次は・・・・・。
何のシリーズなんでしょうか・・・??

カンガルーの親子・・・。しかも動物園シリーズとは違う風情・・・。
チョコエッグ的な感じというか・・・。リアルですね・・・。
ただし、このカンガルーは実はスゴイのです。「もぐらのもぐ運営ぶろぐ」にご来訪の方にレア情報をお届けさせて頂きましょう。
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
このカンガルーは、他のオマケとは違う技術で生み出されています。「スライド金型」という技術です。コストが掛かっています。何のこと!?と思われることでしょう。ここで説明すると相当な文字量になるので割愛しますが、ガンダムのプラモデルでも使われている技術です。現時点でスライド金型で作られたコリスのフエラムネは現時点で確認できているのはこの1点のみです。周囲にインジェクション用の設計やデザインに詳しい方がいらっしゃったら、聞くと教えてくれると思います。
もの作りの現場的観点でみると、このカンガルーのオマケはすごいです。
さて、どんどん行きます・・・・。
次のはあまりにも唐突すぎて、動揺してしまい、手がブレてしまいました・・・。
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

しかも4つほど出ました。どれも同じ色・・・。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
もう、なんというか・・・。コメントに困りますね・・・・。
レゴのフィグ風?けど超中途半端なのです・・・。
レゴのフィグって、アイテムを手に持たせることが出来ます。
手は何かを持たせて保持できる形状ではありません。
どうせソックリさんを作るのなら、レゴのフィグ用アイテムを共有できる設計をしておけばいいのにな~なんて思ってしまいました・・・。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
■レゴのフィグ風オマケ:マニアック解説コーナー
コリスのフエラムネのオマケで、何が「当たり」か?それは人により違うと思いますが、コスト(手間)が掛かっている物が当たりというのであれば、これが当たりになるでしょう。
【特長1】部品点数7点。これはスゴイ。組み立てに手間がかかります。かつ、ボディは接着剤を用いて接着してあります。はめあわせではなく接着です。(安全な接着剤であると信じます)
【特長2】素材も他とは違います。なんとABS樹脂。レゴブロックの素材はABS樹脂です。(ABS樹脂にも高級低級はありますが)
ABS樹脂は基本的には高級材料です。その他オマケの安っぽい光沢と違います。ABS樹脂は無塗装で良好な光沢を得られる材料です。
【特長3】顔は「プリント」してあります。ABS樹脂はプリントできます。かつそのプリントが強いのです。すぐには擦り落とせません。ひと手間かかってます。すごいコダワリです。凹凸表現でもいいのに・・。もしかしたら、表情をかえて展開させていくのでしょうか?
プリントを変えれば沢山のバリエーションを得られます。深読みするとすごいオマケです。はい。
【特長4】他のオマケと違い、どこか均整な出で立ちは「デジタルCADで設計⇒マシニングで金型製作」という、デジタルを通しているのが理由です。CHINA、ceのロゴもキレイに凹凸があります。
(他のオマケ、例えばロボットでは工場のオジサン!?が手作業で原型を作り、それを元に金型を製作しているので、よーくみると左右対称ではなかったりします。ロボでありながらどこか人間的だったり。)
コリスのオマケ初のデジタル設計というわけです。他のオマケより明らかにバジェット(予算)を割いているのが見て取れるフエラムネのフィグ。ヤフオクに出品すれば超レアアイテムとして高価で取り引きできるかも!?!?(それか1円でも落札されず!?)
うーん。すごいです・・・。
____________________________________
と、今日はここまで。追って少しずつ公開していきます。
あらためて思うのは、コリス フエラムネのオマケデザイナーは天才的だということです。
実はここ数ヶ月、もぐらのもぐキャラデザイナーの「くろさき ゆり」ちゃんと、すみちゃん、そして僕とで玩具のデザインをしているのです。カワイイ系の玩具です。そちらは得意!?かもです。
しかし、コリスのフエラムネのオマケデザインは担当できません。これは相当奇抜なセンス!?がないと担当できないでしょう・・・。
ではまた。
もぐらのもぐ インターネット絵本

http://mogura-no-mogu.com/
ぜひみてね!
世の中の未解決問題@@, キャベツ太郎のあのカエルさんは何者!? [駄菓子のはなし]
【最新NEWS】キャベツ太郎のカエルについて
販売元の(株)やおきん さんが、公式文書にてカエルについて情報を提供してくれました。
詳しくは最新の日記↓
http://mogura-no-mogu.blog.so-net.ne.jp/2010-03-26
↑こちらをちぇけら!
ウィキペディアが大好きで、暇があると閲覧してます。
最近見つけた面白記事は、いろいろな未解決問題。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E5%95%8F%E9%A1%8C
生物学的上と物理学的上の未解決問題は超気になる事ばかり。
人間の人体は、まだまだ分かんないことがいっぱいらしい・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
【意識】って何!?そんなことすら分かってないんだって。ちなみに、しゃっくりってどうしてするのか分かってないらしい・・・。足がつる理由もよく分かってないらしい・・・
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
コリス・フエラムネのオマケの話 第二回目 [駄菓子のはなし]
コリス社のフエラムネに付いているオマケ箱。
それに関する日記の、第二回目です。
第一回目では、謎の宇宙人シリーズ「ブー星人」 「半漁マン」 「メカワンコ」を紹介しましたが、
第二回目では、その他のアイテムを紹介します。
フエラムネのオマケの謎を解明したいと思いますが・・・。
第二回目を見ると、謎はより深まるばかりかもしれません・・・・。
さて・・・・。
それに関する日記の、第二回目です。
第一回目では、謎の宇宙人シリーズ「ブー星人」 「半漁マン」 「メカワンコ」を紹介しましたが、
第二回目では、その他のアイテムを紹介します。
フエラムネのオマケの謎を解明したいと思いますが・・・。
第二回目を見ると、謎はより深まるばかりかもしれません・・・・。
さて・・・・。
【うまい棒の思い出】超はずかしかった17歳の経験 [駄菓子のはなし]
そういえば・・・。
うまい棒といえば、こんな体験をしております。
超はずかしかった話です・・・。
17歳の高校生の時、普段はバイク通学をしていましたが、その日は雨ザーザーだったので、電車通学をしました。
帰宅時、学校前のコンビニで、家に帰った時用のオヤツにしようと うまい棒を数本買い、コートのポッケに入れて帰りました。(エコブーム以前から、レジ袋はもらわない主義)
そして、東武東上線に乗って家へ向かっていた時の事です。
うまい棒といえば、こんな体験をしております。
超はずかしかった話です・・・。
17歳の高校生の時、普段はバイク通学をしていましたが、その日は雨ザーザーだったので、電車通学をしました。
帰宅時、学校前のコンビニで、家に帰った時用のオヤツにしようと うまい棒を数本買い、コートのポッケに入れて帰りました。(エコブーム以前から、レジ袋はもらわない主義)
そして、東武東上線に乗って家へ向かっていた時の事です。