もぐらのもぐ インターネット絵本←こちらからリンク
SSブログ

ヒノキ、アスナロ、サワラの葉の見分け方。みわけ方。わかりやすい画像 の巻 [やくだつ系のじょうほう]







先日、葉の見分けミスから発生した切ない事件がありまして、二度とそのような事件が起きないようにと願い、ここにバシっと公開しておきます。

ヒノキ科の葉は、鱗のような形状なので、鱗片状(りんぺんじょう)と呼ばれています。

では早速個別に紹介。まずはヒノキから。

★ヒノキ科 ヒノキ 漢字では檜、桧
葉の裏側です。実生の小さな苗にもこのような模様が現れています。すぐに見つけられるでしょう。
Y字状と言われます。たしかにそう見えますね。盆栽にはあまり向いていません。理由は別の機会で。
木材としては建材に最高です。耐水性が素晴らしい。日本の文化に欠かせない木です。
高級ヒノキ材は木彫りにも。※ただし耐水性が強いのは丸太で見れば分かりますが赤い部分のみ。周囲の白い部分の耐水性は低い。屋外のものをヒノキ材で作るのであれば赤身のみで作りましょう。
hinoki-up.jpg


★ヒノキ科 サワラ 漢字では椹
X字状と言われます。確かにそう見えますね。盆栽にするならサワラの方が向いています。生命力が旺盛で元気に葉を茂らせます。木材としてはヒノキに価格や質で劣る印象です。
sawara-up.jpg


★ヒノキ科 アスナロ 漢字では翌檜、翌桧とも。地方により、ヒバ、アテ、ツガルヒノキなど
アスナロは葉が大きいです 。葉が見た目通りの堅さです。木曽の山ではこのアスナロが多く発生し始めてヒノキを脅かし始めているとか。より生命力旺盛と言えます。
木材としては、シロアリが避ける傾向にあるとの事で家の土台に利用すると良いそうです。高級なアスナロ材なら木彫りにも。
asunaro-up.jpg

注意。ヒノキとサワラのハイブリッド種が存在します。そしてそれぞれの割合に個体差がある事を僕自身の目でも確認しております。木材ではヒノキ純血は質が高いですがサワラ血が強いと質が劣ります。
盆栽では津山ヒノキと呼ばれる園芸種があり葉の形状はヒノキですが成長の様子はサワラです。
今回公開している画像はそれぞれの種の純血種です。

【アスナロが、いつかはヒノキにという言葉】
どのような理由でアスナロがヒノキになろうという目的?を持つのか?もしもその言葉を正当化しようとすると・・・・ヒノキのほうがどちらかというと長寿と思われます。ただし、生命力(繁殖力)はアスナロのほうが強く困っているとの報道がありました(木曽の山において)。木曽の山では人工的にアスナロを間引きしないとアスナロが優勢になってしまうのでヒノキ産地としてはそんな作業が必要とされるそうです。アスナロがいつかはヒノキに、というのであれば長寿になりたいという意味でしょうか?でも、人の助けが無ければアスナロ郡のほうが優勢になることが他の山でも起こりえれば、むしろヒノキがアスナロに憧れてもよい気がします。

『多様性の時代』この言葉を聞くことが多くなってきた2020年代。東京オリンピックでも多様性についてより踏み込まれた大会運営になりました。つまり多様性という価値観は世界的なものです。
 お互いを認め合い、お互いの個性で社会貢献する時代にあります。皆んなが皆、テンプレート的なエリートを目指す時代にありません。ですから「いつかはヒノキ」という言葉は無意識的な差別的ワードになりつつあるのだと思います。
「ヒノキはヒノキ。アスナロはアスナロ。それぞれが存在する世界は素晴らしい」
多様性の時代にあってはこんな言葉であるべきなのでしょう。

それぞれに違いがあるのでアスナロがいつかヒノキになろうと思う必要がありません。それぞれの良さがあります。
 
mogu-pr-01-new.jpg

mogu-pr-02.jpg

mogu-pr-03-new.jpg

jikansa-1500y-mogu-01.jpg

mogu-pr-05-new.jpg

https://mogura-no-mogu.blog.ss-blog.jp/2022-09-14-god-given-talent


比較画像 葉の表側 タップで拡大。縮尺は合わせています。
sawara-hinoki-asunaro-omote.jpg

比較画像 葉の裏側 タップで拡大。縮尺は合わせています。
sawara-hinoki-asunaro-ura.jpg


★もぐらのもぐの動画制作進行中♪



★アスナロに関する切なくも心温まる事件とは?

僕の住む南関東では、ヒノキとサワラなら近所に多く生えていますし、盆栽としてのヒノキとサワラはいくつも育てています。

しかしアスナロは近所には生えていないし、アスナロは葉が大きいので盆栽には向いていなく、身近な存在ではないので入手困難と言えます。

そこで、某サイトの個人出品にて、アスナロの苗を発見。まずはクリックして詳細確認。画像がボケボケ不鮮明。アスナロという出品名ですがサワラに見えたのです。疑念を感じて質問させて頂きました。サワラではないでしょうか?と。
「画像は不鮮明ですが間違いなくアスナロです!自宅の庭に生えており種から発芽したものです」とのこと。
なるほど。僕の見誤りかと購入決定。生態研究に使いますというお話をさせて頂きました。
それから数日後のクリスマスの日。念願のアスナロの苗が!さっそく梱包を解くと‥‥‥

サ‥‥サワラじゃん!!!!!!@@,

クリスマスという事もあり、オマケとしてすごく元気なサワラをもう1本同梱してくださっており、涙で前が見えなかったです。

しかし、東北の寒さに慣れた強いサワラは貴重です。ちょっとしたアクシデントとなりましたが、すごく嬉しいクリスマスとなりました。今回の記事のサワラはプレゼントで頂いたサワラの葉です。

とはいえアスナロをどうするか、と探していたら、楽天サイトにて熊本県の業者さんから購入できました。それが今回の記事のアスナロです。さきほど届いたばかり。

やっと入手できた。欲しいと思って三ヶ月が過ぎておりました。

ちなみにヒノキの葉は、ときがわ町生まれの樹齢10〜14年程度の苗です。僕が四年ほど鉢で育てています。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0