もぐらのもぐ インターネット絵本←こちらからリンク
SSブログ

ケヤキの発芽など [盆栽のはなし]

こんにちは。

今日も盆栽や樹に関するお話です。

↓ 今年(2017)5月1日に播種(はしゅ)したケヤキ。むさしの1号と呼ばれる品種。
数日前からニョキニョキと発芽開始です。
hinoki-yoseue-20170517.jpg

5月1日に播種といえばかなり遅い時期。発芽率が10パーセントを切ってもおかしくない条件ですが、今年の関東は寒冷気味なので発芽率がそれほど悪くはないようです。

この小さな鉢に30個ほど播種しております。まだまだ発芽してほしいところ。



↓ テイカカズラの花が咲きました。生まれて初めて鑑賞する事が出来ました。
テイカカズラは森に行くと樹にぐるぐると巻き付いている蔓(つる)状の植物です。
種を採れるといいな。テイカカズラの実生って貴重ですよね。

kazura-20170517.jpg

↓ GWに盆栽町で開催された大盆栽まつりにて購入したタンポポ。珍しい種類らしいのですが・・・・ネームプレートが付いていたのですが、間違った内容が付記されておりまして、不明状態です。

tanpopo-20170517.jpg

↓ ジャイアントセコイア。無事に育っています。今なら少しは上手に解説できます。萌芽力が大変強い。鉢植えでは縦に成長するよりも枝が次々発生してしまいます。ですから小まめに剪定して上に伸ばしてあげる必要があります。落とした葉は挿し芽をすると良いでしょう。管理次第では活着率が悪くはありません。増やすには効率的です。

根が個性的です。詳しくはジャイアントセコイアの記事に追記済。

風通しを良く。常に吹き抜けているくらい。日当たりは午後は切れるように。極端に陽に弱いような?硬質赤玉土単用。

giant-20170517.jpg

↓ 樹齢39年のケヤキ盆栽。中嶋先生が38年育てていたケヤキ。僕が1年ほど面倒をみています。この子は敢えて自然にまかせて培養しています。葉狩りなどを行わないで、この子が生きたいように。最低限の忌み枝は落としますが、手を入れ過ぎて不自然にならないようにしています。その樹が持っている生命力や個性を引き出してあげようと思っています。

keyaki39yearold-20170517.jpg

↓ よくあるハゼの寄せ植え。ウルシ科なので肌がかぶれる人がいるとか・・・なんて他人事のように書いてはイケませんね。僕はかぶれてしまいました@@,
紅葉がキレイなのだとか。これも川越街道沿いの大井盆栽さんで購入。380円安い過ぎですね。

haze-20170517.jpg

↓ メタセコイアの盆栽。昨年に当ぶろぐで紹介していますが、昨年にヤフオクで買った子です。大阪の出品者さんから購入しました。大阪の公園で採取された実生の子。樹齢6年目になると思われます。かなり気に入っている子です。今年も粛々と面倒を見ていきます。樹齢の割に細く仕立てられているのがお気に入りのポイント。
sekoia-20170517.jpg

↓ ネコの貯金箱とケヤキ
neko-20170517.jpg




共通テーマ:趣味・カルチャー